スタッフBlog

2020.08.07更新

こんにちはピースです(^-^)

 

今回は子供の『視力』について書こうと思います。

小さなお子さんがいる親御さんは、子供の視力が悪くならないか心配する人が多いと思います。

 眼科

 

インターネットなどで調べて対策をする人もいるでしょう。視力不良になる主な原因は『遺伝』と『環境』だとよく言われています。

 

子供で注意すべき事は、テレビやゲームを近くで見たり、スマホやパソコン画面、本を近くで見て作業する生活行動などです。特に、スマホやポータブルゲーム機の利用で小さな画面の中で細かな動きを目で追うため目の疲労度が高まります。

 

ゲーム

 

確かに目を疲れさせる作業や近い距離で物を見る事は大きな原因だと思いますが、構造医学では首の関節(頚椎)の緩みも視覚不良に関係すると考えます!!

 

首が緩む主な原因は、前回の【お子さんの歯並びが気になる方へ】でも書きましたが、首に牽引力が掛かると緩んできます。

例えば、枕の高さが合わなかったり、美容室のシャンプー台などですが幼児期に特に注意が必要なのは・・・

 

首に外傷性の強い力が加わった際に起こるむち打ちなどで首の関節が緩みます!!

例えば、公園などの遊具・階段・椅子やソファなど高さのある所から転倒落下し、頭などを強く打ったりする事です。

 

首の関節は歩行すると、自分の頭の重さで締める方向へと働きますので歩行がしっかり出来ている子供は自然と整復される事もあると思いますが、やはり確実に治す為にも治療する事をオススメします。

整復は頚椎に対してゆっくりと圧を加えていきます。痛みもなく安全な為、小さいお子さんでも大丈夫です。

 

めがね

 

視力不良の対策は、目の負担となる近い距離で物を見る(例えばゲームやスマホなど)時間を減らし、屋外での活動を増やしましょう。その際、歩行をするとなお良いと思います。

視力不良の原因は遺伝や環境が大きな要因ですが、首(頸椎)を緩んだままにせず正常に戻す事も予防の1つです。

 

 

まずは当院で首の関節の状態を確認してみませんか?

天神整骨院では全身の関節の状態を検査する『パーソナル関節診断』を行っています。自分がどこが悪いか知る事で今の健康状態や生活習慣を知り、より健康でイキイキとした生活を送る事ができます。みなさんの健康に役立ててみませんか!

パーソナル

 

投稿者: 天神整骨院

2020.07.27更新

こんにちは、源さんです!

 

ランニングをしている方は、なぜ走っていますか?

なぜ

(画像は HOWDY!アメリカ暮らし より参照)

 

と、問われると「ダイエットのため」「マラソン大会に参加するため」などいろいろな答えがあると思いますが、そんな中でも「手軽に始められる」というのも入っているのではないでしょうか?

 

ランニングを始めるにあたっては「シューズが一つあれば始められる」というメリットが大きいと思います。

 

運動ができる服装とシューズがあれば、ジョギング程度のランニングならできると思います。

しかし、ある程度の距離や時間を走ったり、マラソン大会に参加する事を考えたりするのであれば、ちゃんとしたランニングシューズが必要となります!

これからランニングを始める人やシューズは家にあるもので済ませてきた人など、まだちゃんとしたランニングシューズをそろえたことが無い人のために、今回はランニングシューズの選び方について書いていきたいと思います!

 

 

〇走るペースによって使うシューズは異なります

「初級者」と「上級者」という言い方もできるかもしれませんが、「走るペース」によって使うシューズは異なります。

基本的なフォームが身についていれば、走るスピードが速くなり、走る際の着地している時間(接地時間)が短くなっていきます。
そうすると、かかと部分にあるクッション材はあまり必要としなくなるので、見た目も薄く、より軽量な構造のシューズのほうが走りやすくなります。
こうした理由から、上級ランナーは軽量なシューズをはく、と紹介している方も多いようです。

しかし、ある程度経験のあるランナーでも、トレーニング期間のゆっくりとしたペースで走る際の接地時間は比較的長いため、足への負荷を下げるためにクッション性のあるタイプのシューズを選んで使うほうがおすすめの場合もあります。
また、10km以下など短い距離でスピードを上げて走る際などは、何足か使い分けている方も多いです。

 

 走る

(画像はSHOE MAGより参照)

 


〇クッション性と反発性

上記とつながる部分もありますが、クッション性があるものは一般的に「初心者向け」と紹介される場合が多いです。
クッション性が高いことで、足にダイレクトにかかる負担を軽減させられるため、筋力のない方や体重のある方、ゆっくりとしたペースで走ることの多い初心者にとって、シューズのクッション性は必要な機能の一つです。
しかし、より「走る」という動きを考えた際には、走る際のけり出しや体重移動をスムーズにするために必要な反発性、「硬さ」も大切となります。そのため、ゆっくり走る方でも慣れてきた方や、レースにチャレンジする方ではこうした機能を持ったシューズをおすすめする場合が多くなってきます。

 

最近話題の厚底シューズは、キーワードは「重心を前方向(進む方向)に運びやすくさせる」ことで、より走るフォームを作りやすくする、といった新しい感覚のシューズとなります。

もちろん、従来のレース向けシューズである、薄いソールのシューズもスピードランナーは好む方も多いため、よりランナーの走り方がシューズにマッチしているかがより重要となります。
決して「厚底の方が速く走れる」「はくだけで速く走れる」といったようなものではないようです。

 厚底

(画像は 癌春(がんばる)日記 by 花sakag より参照)

 

 


ランニングシューズの選び方

それではいよいよランニングシューズの選び方について書いていきたいと思います!

これまで紹介したとおり、ランニングシューズにはさまざまなタイプがあり、その中からランナーのレベルや使用シーン、そして走り方により最適なシューズが異なります。 よりベストなセレクトができるように、メーカーやブランドごとにチャートなどを用意している場合もありますが、今回はいくつもある選び方の基準の中から、「クッション性」および「反発性」といったシューズのスペックとはく方の身体的な特徴、つまり足の形という観点で選び方をご紹介します。

 

①ランナーのレベルと使用シーン

メーカーごとに表現が異なるため、今回は「クッション性(着地時の衝撃を和らげる機能)」と「反発性(走りやすくするために必要な硬さ)」という表現で紹介していきます。 もちろんほかにもシューズを選ぶ際の特徴はありますが、今回紹介した観点のみでジャンル分けすると

 

クッション性低い + 反発性あり → 短い距離を走る際やスピードランナー

クッション性高い + 反発性あり → 中級者ランナーやゆっくりとしたレース向き

クッション性高い + 反発性低い → 初心者やゆっくりとしたトレーニング向き

 

こんな形でイメージしていくと良いように思います。

初心者の場合や、トレーニング時に長時間使用する場合は基本的にクッション性が優先となります。上級者やスピードランナーでもLSD(ロングスローディスタンス)をおこなう場合はクッション性の高いシューズにはきかえる方も多いです。
また、初~中級者でもレースなどある程度走るペースを決めて最後までしっかり走り切りたい場合は、ソールにプレートが入っているタイプなどある程度反発性を感じられるシューズを好む方もいます。クッション性だけでは走る際のけり出しやレース後半の足のブレを防いだりする力が低いため、走りにくさを感じる方もいます。

 

靴

(画像はYAMA HACKから参照)

 

②サイズとウィズ

そして、ほとんどの方が購入の際に確認するサイズについても、ポイントがあります。 一般的に、足の実測(裸足でのサイズ)に1cm~1.5cm程度加えたサイズがシューズサイズだと言われています。
しかしながら、男性は比較的サイズに余裕を持ちすぎて購入するケース、反対に女性はタイトすぎるサイズを購入するケースが多いように見えます。
サイズが大きすぎ(小さすぎ)ることで、シューズが本来持つ「曲がる」部分が、足とマッチしなかったり、靴擦れやムレ・指の痛みの原因になったりするほか、シューズの耐久性が低くなる場合があるため、感覚だけでなく一度サイズを確認することが重要です。
メーカーごとのサイズ感が気になる方は、シューズのインソールを抜いてみて足を重ねてみることで、シューズ内の必要な「余裕(≒必要なスペース)」を比較的簡単に確認できるのでおすすめです。

また、甲高の方や足の形がスクエア型と言われ、足の指のほうがかかと側に対して広くシューズをはいた際にきつさを感じることが多い方に関しては「ウィズ」(周径囲)を測定し、ワイドタイプのシューズを購入するのが一般的です。
「きつさを感じるからワンサイズ上げる」ことは、上記のとおり本来のサイズと異なるためあまり好ましくありません。 

 

以上、いろいろなことを書いていきましたが、どうしてもどれを選んだ方がいいかわからないという方は、スポーツ店の店員さんお尋ねしてみてください。

 

源さんも調べてみると知らないことがたくさんあり、今までいかにデザインや好みで決めていたか、わかりました。

これからはちゃんと機能性や自分の足に合ったものをしっかり見極めて購入していきたいと思います!

 

 いかに自分に合ったシューズを選んだとしても、身体に不調があると楽しく走ることは出来ません!

天神整骨院では、全身の関節の状態がチェックできるパーソナル関節診断を行っております。

身体の痛みだけでなく、なんかスッキリしない、いつもだるさがあるなどの症状がある方も是非受けてみてください。

 

⇩⇩⇩詳しくはこちらから⇩⇩⇩

ロゴ

投稿者: 天神整骨院

2020.07.20更新

こんにちは!!とちくんです!!

 

暑いですね・・・

蝉も鳴いてきましたし、早く梅雨が明けてほしい所ですね。

 

夏本番といえば、キンキンのビールや、サッパリとした冷やし中華などなどが

待ち遠しいです・・・

ビール

冷やし中華

 

 

・・・ちょーーーっと待ってください!!

 

夏に欲しくなる冷たい食べ物や飲み物の数々・・・

ついつい食べ過ぎてしまいますが、たべすぎると身体にどんな事が起こるのでしょうか!?

 

今回は、こんなテーマでブログをお送りしていきます!!

 

世間一般でも冷たい物は体に悪い!!と叫ばれていますよね

わかりやすくかつ有名ですが、冷たい食べ物・飲み物を摂りすぎると、内臓が冷えてしまいます。

 

実は、自分が暑くてしんどいと感じるのは、皮膚温度が高いから感じるだけで体内温度は、そこまで外気温度に影響されません。

身体の中というのは、内臓たちが一番仕事が出来る温度(37~38℃)に保たれています。

 

それなのに冷たい物を摂取してしまうと、体内温度が下がり

内臓たちのパフォーマンスが下がってしまいます。

特に、免疫の要である腸の活動力が低下すると

病気しやすくったり、お腹を下してしまうなど

生活にとても悪影響なのです。

 

暑いなら、水を浴びるか濡れタオルで身体を拭いて下さい

冷たい物を食べ飲みするより、よほどさっぱりしますよ!!

 

そして、日常生活で、喉の渇きを癒したいなら、冷たいスポーツドリンクより常温の水の方が体に優しいですよ!!

 

(もちろん屋外で活動中などでは冷たいスポーツドリンクの方が適していることはありますが・・・)

 

胃腸(消化器)のパフォーマンスが低下すると、食欲の減退も起こります。

「今日食欲無いから、あっさりそうめんとかでいいや」

そうめん

こうなると、また胃腸が冷えてしまい、悪循環です。

食欲が減り、栄養補給がキチンと行われない結果

夏バテとなってしまいます。

温かい食べ物を積極的に摂取しましょう!!

そうめんにしても暖かい「にゅうめん」にして食べるなどで

対策をとることで、夏バテ対策が出来ます!!

 

内臓が冷えると、内臓を通過する血液も冷たくなります

血液が冷たくなると、血管や筋肉も冷たくなってしまい

血行も悪くなります、夏のむくみの原因になっています。

血管が冷えると栄養が体中に回らなくなり

筋肉が冷えると運動能力が低下します

足湯や手湯などで末端を温めれば血液を温める事が出来ますよ!!

 

そして、何よりとちくん的に一番問題なのが

冷たい物を摂りすぎると「太り」ます!!

 

内臓の冷えによって、身体は内臓を温めようと

内臓周りに脂肪を付ける様になってしまいます。

 

内臓脂肪は様々な生活習慣病の温床となりうるので

あまりつけたくないものですね。

 

温かい物をゆっくり食べるのが対策と考えられています。

 

以上の様に、冷たい食べ飲み物は沢山のデメリットがありますね。

 

真夏の屋外作業時に体温をすぐに下げたいときなど以外

控えた方が良いでしょうね!!

 

ただ、冷たい物を控えていているけど、何か調子が悪いと感じているのであれば、当院の「パーソナル関節診断」を受けてみませんか!?

 パーソナル

骨盤の緩みでも内臓に悪影響が出ますので

「自分の骨盤は正常なのか?」

を、知りたい方は一度「パーソナル関節診断」を受けてみて下さい!!

投稿者: 天神整骨院

2020.07.10更新

こんにちはピースです(^-^)

 

今回は子供の『歯並び』について書こうと思います。

小さなお子さんがいる親御さんは、将来子供の歯並びが悪くならないか心配する人が多いと思います。

 

インターネットなどで調べて対策をする人もいるでしょう。よく言われているのが、顎周りや舌の筋肉が弱い事や、口の中での舌の位置や癖、指しゃぶり、虫歯など様々な原因があると思います。構造医学では、首の関節(頚椎)の緩みが歯並びに関係するのです!!

 

どういう事かと言いますと、乳歯から永久歯に生え変わってしまうのがだいたい12才頃までと言われていますが、それまでに首が緩んだまま成長していると歯並びに影響が出てきます。

 

首が緩む主な原因は、首に牽引力が掛かると緩んできます。

例えば、枕の高さが合わなかったり、美容室のシャンプー台などですが幼児期に特に注意が必要なのは・・・

 

首に外傷性の強い力が加わった際に起こるむち打ちなどで首の関節が緩みます!!

例えば、公園などの遊具・階段・椅子やソファなど高さのある所から転倒落下し、頭などを強く打ったりする事です。

 

首の関節は歩行すると、自分の頭の重さで締める方向へと働きますので歩行がしっかり出来ている子供は自然と整復される事もあると思いますが、やはり確実に治す為にも治療する事をオススメします。

整復は頚椎に対してゆっくりと圧を加えていきます。痛みもなく安全な為、小さいお子さんでも大丈夫です。

 

整復

※頚椎の整復画像

 

すでに歯並びが悪い人は、首の関節も悪い可能性が高いです!現在矯正中の人や、今後矯正をする人は、まず首の関節を治療してから矯正をした方が、歯の収まりもよく矯正がスムーズにいくと思います。

 

歯並びが悪いと将来、虫歯になるリスクも高くなりますし、見た目も良いとは言えません。歯列矯正もお金が掛かります。何より本人が1番気にすると思います。

 

 歯並び

 

まずは、当院で首の関節の状態を確認してみませんか?

天神整骨院では全身の関節の状態を検査する『パーソナル関節診断』を行っています。自分がどこが悪いか知る事で今の健康状態や生活習慣を知り、より健康でイキイキとした生活を送る事ができます。みなさんの健康に役立ててみませんか!

 パーソナル

 

投稿者: 天神整骨院

2020.07.03更新

こんにちは、源さんです。

 

先日紹介しましたWB体操の動画をYouTubeにアップしましたので、ぜひ参考にされて下さい。

 

WB体操のブログはこちら⇒外出自粛でも、家の中でできること①

⇩⇩⇩WB体操の動画こちら⇩⇩⇩

 

 

当院では毎日の歩行として、正常な方が40~50分(約5,000歩)、痛みなど症状がある方はその倍の1時間半程度(10,000歩)を推奨しています。

 

ただ梅雨時期で外に出て歩行する機会が減った方には、歩行に近い効果をもたらすWB体操をおすすめします。

 

 

天神整骨院では全身の関節の状態を検査する『パーソナル関節診断』を行っています。自分がどこが悪いか知る事で今の健康状態や生活習慣を知り、より健康でイキイキとした生活を送る事ができます。みなさんの健康に役立ててみませんか!

 

パーソナル

投稿者: 天神整骨院

2020.06.24更新

こんにちは!!とちくんです!!

梅雨ですね、長雨で外にも出にくくなりますし

みなさんコロナ太りでお困りになっていませんか!?

 

とちくんは、食の面からコロナ太りを解決していきたいと考えています

今回紹介するのは、ダイエット&節約の御供

「もやし」です!

 

もやしは低カロリー食材として知られていますが

カルシウムやカリウムといったミネラルや、食物繊維が多く含まれています!!

葉酸・アスパラギン酸・ビタミンC・ビタミンB1も多く含まれています!!

 

ただ、もやしは副菜には登場しますが、なかなか主役として食卓に上がりませんよね?

そこで、ダイエット中もがっつり食べたい

もやしで"かさ増し"レシピをご紹介します!!

 

①もやしの照り焼きつくね

もやしつくね

今回これが一番美味しかったですね、妻にも好評でした!!

もやし入りなのであっさりですが、しっかり食べてる感がありました!!


<材料>(2人分)

もやし・・・・1袋
とりひき肉・・200g
溶き卵・・・・1/2個分
卵黄・・・・・1個分

たれ
 ・しょうゆ、酒、みりん・・・各大さじ1
 ・砂糖・・・大さじ1/2

パン粉、塩、こしょう、小麦粉、サラダ油、七味とうがらし


<作り方>

1・ボウルにひき肉、溶き卵1/2、パン粉大さじ4、塩、こしょう各少々を入れて練り混ぜる。
2・もやしに小麦粉大さじ1をふり、軽く混ぜて1に加える。つかんでもやしを折りながら混ぜ合わせる。
3・フライパンに油大さじ1/2を熱し、2を並べる。2〜3分焼き、こんがりと焼き色がついたら上下を返し、ふたをして5〜6分蒸し焼きにする。
4・フライパンの余分な油をペーパータオルで拭き、たれを加える。強火にし、約1分、煮立たせながら照りよくからめる。
5・器に盛り、フライパンに残ったたれをかけて、七味を少々をふる。卵黄を添えると美味しさアップ!!

 

②カレー麻婆もやし

カレーマーボー

これも美味しかったです!!ご飯の御供に◎です!!

子ども達にも好評でした!!

 

<材料>(4人分)

豚ひき肉・・・200g

もやし・・・2袋

にんにく(みじん切り)・・・1片分

ねぎ(小口切り)・・・適量

ごま油・・・大さじ2

片栗粉・・・大さじ2

(A)

しょうゆ・・・大さじ2

カレー粉・・・小さじ2

砂糖・・・小さじ2

水・・・2/3カップ

 

<作り方>

1・フライパンにごま油、にんにくを入れて中火で熱し、香りが出たら豚ひき肉を加えてほぐしながらポロポロになるまで炒める。
2・もやしを加えて全体に油がまわる程度にさっと炒め、(A)を加える。
3・沸騰したら、同量の水で溶いた片栗粉をまわし入れ、とろみをつけ、器に盛りつけ、ねぎを飾る。

 

③カリカリもやし

かりかりもやし

これは、おやつにも使えるレシピだと思います!!

お好みでポン酢をかけても美味しいです!!

 

<材料>3人分
もやし・・・1袋

鶏ガラスープの素・・・小さじ1
にんにくすりおろし・・・小さじ1
酒・・・小さじ2
片栗粉・・・大さじ4
ごま油・・・大さじ2+大さじ1

 

<作り方>

1・もやしに鶏ガラスープの素、にんにくすりおろし、酒を満遍なく和え、片栗粉を満遍なくまぶします。

2・フライパンにごま油を熱し、1をいれ形を整え、蓋をしないで焼きます。

3・ひっくり返したらごま油大さじ1を足し、フライ返しで押さえながら焼き、最後は強火で両面カリカリに焼いたら出来上がりです!!

 

④豚小間ともやしの甘辛炒め

ぶたこまもやし

これは普通に美味しかったです!!ご飯が進み過ぎるので

ダイエットには正直向かないと思いますので

作る時は、食べ過ぎ注意です!!

 

<材料>

豚こま切れ肉・・・300g
醤油・・・大さじ1/2
片栗粉・・・大さじ1と1/2
もやし・・・1袋
(A)

醤油・・・小さじ4
白ごま・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・ 小さじ2
おろしにんにく・・・小さじ1/3

塩、コショウ 適量
ごま油・・・大さじ1/2

 

<作り方>

1・ポリ袋に豚こま切れ肉を入れ、醤油をもみ込み、10分程おいた後、片栗粉をもみ込む。

2・フライパンにごま油を引いて中火で熱し、豚こま切れ肉を9割ほど火が通るまで炒める。
3・もやしを加えてさっと炒めた後、Aを混ぜて加えて全体に絡まるように炒めたら火を止め、塩、コショウで味を調える。

 

 

どれも実際作って食べてみて美味しかったレシピになります!!

是非お試し下さい!!

 

しかし、ダイエットをする上で大事なのは「健康」であることです!!

無理なダイエットをして「不健康」で痩せても、何の意味もありません!!

 

天神整骨院では、全身の関節の状態を検査する『パーソナル関節診断』行っています!!

自分がどこが悪いか知る事で今の健康状態や生活習慣を知り、より健康でイキイキとした生活を送る事ができます。

みなさんのダイエットに役立ててみませんか!?

 

パーソナル

投稿者: 天神整骨院

2020.06.22更新

歩こうチャレンジ参加方法

 

①もっと健康!げんき!アップくまもとのHPにアクセス

 

HPへのアクセスはこちらをタップ

⇩⇩⇩

げんき

 

②HPの「ダウンロードはこちら!」をタップ

 

③iPhoneの方はApp Storeをタップ、それ以外の方はGoogle Playタップし、アプリをダウンロード

 

④アプリを起動

 

アクセス権限を許可する利用規約およびプライバシーポリシーが表示されます。
利用規約およびプライバシーポリシーにて「同意して始める」を選択し、「プロフィール入力画面」で、ニックネーム、行政区、校区、性別、年齢、医療保険団体、表示対象を選択、キャラクターを登録するとアプリのメイン画面が表示され、歩数カウントが始まります。

 

⑥ホーム画面よりメニューへ進み、グループ設定に入る
グループ1に天神整骨院と入力

暗証番号「363338」を入力し、登録をタップする

 

以上で登録完了です。

投稿者: 天神整骨院

2020.06.15更新

歩こうチャレンジ 

5月 順位発表


第1位

きくきよ   322,776歩


第2位

源さん    122,925歩


第3位

とちくん   105,424歩

 

 

以上の方には、パーソナル関節診断無料券を贈呈します。
〇受け取り期間は毎月14日~末日までです。
〇無料券の有効期間は受け取りから一カ月間です。
〇無料券はご本人以外でもご利用できます。
〇換金はできません。

 


皆さんも上位目指して、頑張りましょう!

 

歩こうチャレンジに参加してみませんか?

詳しくはこちらをクリック!➡歩こうチャレンジ開催中!

投稿者: 天神整骨院

2020.06.12更新

こんにちはピースです。

 

今回は、ラケットスポーツ(テニス等)や野球のピッチャーなど腕を振る事が多い方に向けた関節力を鍛える動画をお送りします。

 

【外出自粛でも、家の中でできること②】で四つん這いの事を書きましたが、関節は引っぱられる力(牽引力)に弱く特に肩・肘・手首は腕を振ったりする際に遠心力が働き緩みやすい関節です。

 

下半身の関節のように体重が常に乗っていれば良いのですが、腕の関節は体重が乗らない為、1度悪くなるとなかなか良くなりません。そこで四つん這いをして関節に体重を乗せ、関節力を付ける事で緩みにくい関節を作ります。

 

今回の動画は、特に関節を鍛えたい主にスポーツをする若い方向けの動画です。ぜひご参考にして下さい

 

 

天神整骨院では全身の関節の状態を検査する『パーソナル関節診断』を行っています。自分がどこが悪いか知る事で今の健康状態や生活習慣を知り、より健康でイキイキとした生活を送る事ができます。みなさんの健康に役立ててみませんか!

 

パーソナル

投稿者: 天神整骨院

2020.06.02更新

こんにちは、源さんです。

 

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言も解け、新しい生活様式が求められているなか、徐々にではありますが、普段の生活を取り戻している人も多い事でしょう。

でも、まだまだ油断はできません!ソーシャルディスタンスを保ちつつ、マスク着用のうえ、ランニングを楽しんでください。

(写真は毎日新聞のニュース・情報サイトか参照)

マスク

 

 

 

とはいえ、ただ走るだけではモチベーションを保つのは難しいと思いますので、今回は皆さんのモチベーションを上げれるような今後のマラソン大会について紹介していきたいと思います。

 

 

と思ったのですが、

 

 

今後のマラソン大会は年内についてはほとんどのところが中止または延期を決めています。

コロナ禍の影響がマラソンにまで出てきています。

それでも大会に出たい!日頃の練習の成果を発揮したい!完走後達成感を味わいたい!

 

 

 

という方に朗報です!

 

 

 

なんと、オンラインマラソン大会が開催されているのです!

実際に行われたオンラインマラソン大会の例を挙げると

 

「名古屋ウィメンズマラソン 2020 オンライン」

なごや

(画像は名古屋ウィメンズマラソン2020オンラインHPより参照)

 

この大会では、開催期間、約2ヶ月の間にアプリを使って、フルマラソンを一度で完走、又は何回かに分けて完走し、その記録を報告すると完走賞が贈呈されるという内容です。

参加資格は中止になった名古屋ウィメンズマラソン 2020へ出走予定だった一般の参加者になっています。

 

これは一例ですが、他にもこういう取り組みをしている大会があるようです。

マラソン大会にも新しいスタイルが求められているのかもしれません!

 

 

もう一つ今後開催される予定の大会についてお知らせします。

 

 

福岡平和台あおぞらマラソン 

大会HPはこちら⇒あおぞらマラソンHP

あおぞら

(画像はe-moshicomより参照)

 

 

この大会は、1.25kmの周回コースを個人5km~30kmやリレーマラソンとさまざまな種目がある大会です。

この大会の特徴は、種目ごとに受付時間やスタート時間を分けてあることです。

受付時間・スタート時間を1~2時間の幅をもたせ、制限時間に間に合うように受付をし、走り出す!と言う密にならない取り組みです。

これだと安心してマラソン大会に参加できますね!

 

 

「新しい生活様式」基づく感染拡大防止予防ガイドラインに準拠した大会の案内 

⇧⇧こちらを確認⇧⇧

 

 

以上、二つの例を挙げましたが、今後はこういう大会が増えていくのかもしれませんね!

 

 

熊本城マラソン以降、練習をさぼっていた源さんもこれから来る新しいマラソン大会に向けて、練習を始めていきたいと思います!

 

源さんと同じく今まで練習してなかった人も、十分練習できている方も身体のメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか?

天神整骨院では、全身の関節の状態がチェックできるパーソナル関節診断を行っております。

身体の痛みだけでなく、なんかスッキリしない、いつもだるさがあるなどの症状がある方も是非受けてみてください。

 

⇩⇩⇩詳しくはこちらから⇩⇩⇩

ロゴ

投稿者: 天神整骨院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • TEL:096-363-3388
  • メールでのお問い合わせ
  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • top_inq_img02.png
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話受付時間
    平日9:00~12:30 / 14:00~19:00
    土曜日9:00~12:30 / 14:00~17:00