スタッフBlog

2021.02.14更新

歩こうチャレンジ 

1月 順位発表


第1位

杉本     256,244歩


第2位

源さん    167,797歩


第3位

33     134,607歩

 

 

以上の方には、パーソナル関節診断無料券を贈呈します。
〇受け取り期間は毎月14日~末日までです。
〇無料券の有効期間は受け取りから一カ月間です。
〇無料券はご本人以外でもご利用できます。
〇換金はできません。

 


皆さんも上位目指して、頑張りましょう!

 

歩こうチャレンジに参加してみませんか?

 

詳しくはこちらをクリック!➡歩こうチャレンジ開催中!

 

歩こうチャレンジの参加方法はこちらから➡参加方法!

 

 

ポイントを貯めて豪華景品を当てよう!

 

歩こうチャレンジで使用しているアプリ「もっと健康!げんき!アップ くまもと」ではアプリ起動時や歩数によってポイントが加算されていきます。

 

そのポイントを貯めていくとポイントに応じて豪華賞品が当たる抽選に応募できます!

 

詳しい内容は下のアイコンをクリック

⇩⇩⇩

ロゴ

 

 

ポイントの対象内容は下図の通りです!

ポイント

(画像はもっと健康!げんき!アップくまもとHPより参照)

 

 

ポイントは令和3年2月28日までに貯めた分で応募できます!

今からでもポイントを貯めてみませんか!?

投稿者: 天神整骨院

2021.02.12更新

こんにちはピースです。

 

お子さんが、突然「〇〇が痛い」と言って痛みを訴える事がありませんか?

 手首

 

そんな時、みなさんはどうされますか?

 

とりあえず様子を見てあまりにも痛がっていたら病院に連れて行く方がほとんどでしょう。

ただ、ほとんどの子供がその時に痛いと言うだけで、その後は普通に遊んでいるので、親御さんも痛がっていた事を忘れてそのままにしていると思います。

病院に診せたとしても、「骨には異常がないので様子を見ましょう」と言われて、特に治療も無いまま帰されます。

 

治療をせずにこのまま放っておくと・・・

 

関節が変形し、ケガをしやすくなったりします。

子供なのに変形?と思う方もいるかもしれませんが、大人と比べて子供の体は成長中なので変形しやすく、大人の14倍早く変形すると言われています。そのため親御さんの知らないうちに変形しているという事はよくあります。

 肩こり

当院にも、背骨が変形していたり、肘や足首の節が大きくなっていたり、膝や指が変形したり、関節の弛みが原因でお尻から太もも周りが大きくなっていたり等、変形しているお子さんがたくさん来院されます。

 

変形は、整復をし正しい生活習慣を行えば少しずつですが改善されていきますが、まずは変形しないように悪い所を見つけて早めに治療する事がなによりも大事です!!

 こども

天神整骨院では全身の関節の状態を検査する『パーソナル関節診断』を行っています。お子さんがどこが悪いか知る事で今の健康状態や生活習慣を知り、より健康でイキイキとした生活を送る事ができます。治療は、言葉が話せない乳幼児から行なっています。詳しくはこちらクリック子供の治療について

 

パーソナル

 

投稿者: 天神整骨院

2021.02.05更新

こんにちは、源さんです。

 

突然ですが、皆さん!

今年の箱根駅伝はご覧になったでしょうか?

 

 箱根

(画像はNumber Webスポーツ総合雑誌ナンバーから参照)

 

今年は駒澤大学が創価大学を10区終盤で追い抜き、見事に13年ぶり7回目の総合優勝を果たしました!

10区まで首位をキープしていた創価大と逆転劇を起こした駒澤大学の走りは素晴らしかったですね!

また連覇を狙った青山学院大学は往路で伸び悩むも、復路では巻き返しを図り復路優勝を果たしました!

お正月の風物詩が無事に開催されて、本当にうれしく思います。

 

 

今年の箱根駅伝では、青山学院大学の5区竹石選手が足をつりながらも力走する姿が印象に残っています。

 

しかし、なぜ足をつってしまったのでしょうか?

 

つる

(画像はカツサプ公式サイトより参照)

 

 

 

マラソンなどのランニング競技では、国際大会などでも足をつる選手がいます。十分に練習を積んだプロの選手であっても競技中に足をつることは珍しくありません。

市民マラソンに参加する一般競技者ともなれば足をつって倒れ込んでいる人はたくさんいます。

では、何が原因で足をつってしまうのか?

 

それは大きく分けて3つあると言われています。

 

 

1.筋肉の疲労

マラソンなどの長距離を走る競技では、後半になるにつれ筋肉疲労が蓄積し、足がつる可能性が高くなります。

練習で走る距離を超えて走ったり、練習不足でマラソンなどに挑戦したりした場合に足をつる時は筋肉疲労によるものが多いです。

 

 

対策としては、しっかり練習する事です。

 

フルマラソンを走る場合は、30kmを走る練習を数回しとくといいと言われています。

また、レース直前のストレッチや自身にあったペース配分を気を付けることが大事です。

 

 

2.水分・ミネラル(電解質)の不足

 筋肉疲労と同じように、発汗によるミネラル不足も足がつる原因の一つです。

夏場のランニングはもちろん、冬場のランニングでも知らず知らずのうちに大量の汗をかいています。汗をかくと水分だけでなく体内のミネラルも失ってしまいます。

ミネラルは筋収縮や神経伝達に関わるため、ミネラル不足は筋肉などに影響を与え、筋肉の異常けいれんを引き起こします。

 

 

対策としては、水分とエネルギー補給をしっかり行う事です

 

喉が渇いたと感じた時はすでに脱水が始まっている証拠です!喉の渇きを意識する前に、こまめに水分を取りましょう。水分だけでなく一緒にミネラルを取りましょう。スポーツドリンクは水分とミネラル、糖分が同時にとれて、吸収も良いのでオススメです。

給水所では給水だけでなく給食もあるので、しっかりとエネルギー補給しましょう!食べ過ぎは禁物ですが・・・

 

 

3.急激な体温の変化

 雨の中のレースや気温が極端に低い日のレースでは、身体が冷えて血行が悪くなり足をつりやすくなります。

気温が低い日に汗でウェアが濡れているとなおさら体温は低くなり、低体温症になる人も出てきます。

逆に気温が高い日のレースでは、汗を大量にかくことで水分とミネラルを失い、足をつる原因となります。

 

 

対策としては、ウェアを上手に活用しましょう!

 

寒い日のレースでは、外気や汗で身体が冷えない様に保温や速乾性のあるものを身に着け、

暑い日のレースでは吸汗・速乾性や通気性に優れたウェアを着るといいでしょう。

 

 

 

これまで足をつる原因と対策について書いていきましたが、

骨盤の関節が弛んでいると足をつったり、足に力が入らなかったりします。

練習の前やこれからランニングを始めるという方は一度関節のゆるみが無いか調べて、治療してから練習をすると効率よく練習を進めることが出来ますよ!

 

 

天神整骨院では、全身の関節の状態を検査できるパーソナル関節診断を行っています。

気になる方は一度お問い合わせ下さい!

 

ロゴ

投稿者: 天神整骨院

2021.01.29更新

こんにちは!とちくんです!

寒くなったり暖かくなったりしていますが

いかがお過ごしでしょうか?

 

1月も終わりそうですが、どうですか皆様

「正月太り」解消出来ましたか?

今年はコロナ禍で、寝正月の方も多かったと思います

(とちくんもですが、、、)

一年の計は元旦にありと言います

(もう2月入りますが、、、)

2月、3月に引きずらない様に早めに無駄なお肉と

オサラバしましょう!!

 

〇正月太りとは?

体重増加の原因として

 1、脂肪の増加

 2、筋肉の増加

 3、水分の増加

 4、便の溜め込み

が挙げられます、味付けの濃いおせち料理は、塩分や糖分を多く含んでおり、水分の増加につながります。

生野菜などの摂食が減れば腸内環境が悪くなりお通じが悪くなり、便が溜まります。

年末年始で年越しそばorうどんや、お餅など糖質の多い食事に偏り食べ過ぎることで脂肪の増加につながります。

 

一番いけないのが、正月特番などを見ながらだらだら食べる事

ついつい食べ過ぎてしまい一気に体重増加してしまいます。

 

〇正月太りからの脱却

では、少し遅いかもですが

思い立ったが吉日です正月太りから脱却しましょう!

 

1、急に断食したりしないで、小食で野菜多めに!

食べ過ぎたからと急に食事を抜いたりすると、身体は

次の食事で補給しようと栄養の吸収が良くなりすぎてしまったり

ついドカ食いしてしまう危険性もあります。

 やさい

1日3食でも良いので、少しずつ量を減らし

野菜を多めに食べて下さい。

野菜のカリウムで水分排出し

食物繊維で腸内環境を良くしましょう!

 

2、生活のリズムを整える

正月や連休などで夜更かしが多くなっていませんか?

早寝早起きを心がけましょう!

あさひ

夜更かしは太りやすくなるという研究もあるようです。

 

3、できることから運動を!

一番おススメは少し早起きして

散歩して下さい!

朝日を浴びながらの散歩だと尚OKです!

 さんぽ

朝日を浴びると体内時計がリセットされ

脂肪燃焼しやすい体になりますよ!!

 

〇七草粥以外にも正月食からの回復食!

七草粥は皆さん食べましたか?

一年の健康を祈念するだけでなく、正月で疲れ果てた

消化器官を回復させる目的もあります!

 

ここで簡単回復食レシピをご紹介します!

◯まるごとトマトとしらすのスープ

1、水300ml、鶏ガラスープの素小さじ2を鍋で沸かして、トマトを1個入れて弱火で5分煮る

2、器に盛ってシラスをお好みでかけて、オリーブオイル・粉チーズ・パセリを適量かける

 

いかがでしたでしょうか?

正月太りを解消し、良い一年にしたいですね!

 

しかし、ダイエットは自分の身体が正常でないと
ちゃんとした効果が出ません!
そこで、当院の「パーソナル関節診断」を受けてみませんか!?

ぱそなる

ご自身の身体の状態を知りたい方は
是非一度「パーソナル関節診断」を受けてみて下さい!!

 

 

 

 

 

投稿者: 天神整骨院

2021.01.15更新

こんにちはピースです

 

今回は『おねしょ』について書こうと思います。

 寝姿

 

おねしょはいつの間にか治りますが、5・6歳以後になっても1か月に1回以上の頻度で3か月以上おねしょが続く場合は夜尿症と言われます。

5・6歳で約15%、小学校低学年で約8%、高学年で約5%の子が夜尿症だと言われています。

 

 おねしょ

以前、小学1年生の男の子とお母さんが夜尿症の相談にいらっしゃいました。たまにではなく頻繁に夜尿をする為、治療が出来るかの相談でした。

男の子を検査してみると、骨盤と尾骨の関節が弛んでいた為、整復し座り方などの指導をして何度か通院するように促しました。

週に2回ぐらいのペースで、最初のうちは毎回骨盤が弛んでいる状態でしたが、1ヶ月ほど経つと骨盤も締まり安定してきました。それと同時に夜尿の回数が減ってきたそうです。

 

骨盤は人間の大切な土台です。骨盤が弛むと身体のいたる所に支障が出てきます。

骨盤が弛む主な原因は、姿勢歩行です。特に子供の場合は幼少期の歩行量がすごく重要です!!

 

お子さんの夜尿がなかなか治らないのはもしかして骨盤が原因かもしれません。

 

天神整骨院では全身の関節の状態を検査する『パーソナル関節診断』を行っています。お子さんがどこが悪いか知る事で今の健康状態や生活習慣を知り、より健康でイキイキとした生活を送る事ができます。みなさんの健康に役立ててみませんか!

パーソナル 

投稿者: 天神整骨院

2021.01.14更新

歩こうチャレンジ 

12月 順位発表


第1位

杉本     183,177歩


第2位

源さん    165,999歩


第3位

33     139,983歩

 

 

以上の方には、パーソナル関節診断無料券を贈呈します。
〇受け取り期間は毎月14日~末日までです。
〇無料券の有効期間は受け取りから一カ月間です。
〇無料券はご本人以外でもご利用できます。
〇換金はできません。

 


皆さんも上位目指して、頑張りましょう!

 

歩こうチャレンジに参加してみませんか?

 

詳しくはこちらをクリック!➡歩こうチャレンジ開催中!

 

歩こうチャレンジの参加方法はこちらから➡参加方法!

 

 

ポイントを貯めて豪華景品を当てよう!

 

歩こうチャレンジで使用しているアプリ「もっと健康!げんき!アップ くまもと」ではアプリ起動時や歩数によってポイントが加算されていきます。

 

そのポイントを貯めていくとポイントに応じて豪華賞品が当たる抽選に応募できます!

 

詳しい内容は下のアイコンをクリック

⇩⇩⇩

ロゴ

 

 

ポイントの対象内容は数の通りです!

ポイント

(画像はもっと健康!げんき!アップくまもとHPより参照)

 

 

ポイントは令和3年2月28日までに貯めた分で応募できます!

今からでもポイントを貯めてみませんか!?

投稿者: 天神整骨院

2021.01.08更新

こんにちは、源さんです。

新しい年を迎えました!今年も宜しくお願いします。

 

この一年で生活様式がガラリと変わってしまいました。

まだまだ気の抜けない日々が続きますが、みなさんで乗り越えていきましょう!

 

昨年行われるはずだった東京オリンピックは今年に延期されてしまいました。アスリートにとっての夢の舞台であるオリンピックが今年こそ行われる事を切に願います。

OPロゴ

(画像は東京2020オリンピック競技大会公式ウェブサイトより参照)

 

さて、今年がオリンピックイヤーという事もあり、少しオリンピック競技であるゴルフについて書いていきたいと思います。

 

まず、

ゴルフがオリンピック競技という事を知っていましたか?

 

ゴルファ―の皆さんには失礼ですが、源さんは知りませんでした・・・

 

オリンピックではパリ1900大会とセントルイス1904大会の2回開催された後、競技から外れリオデジャネイロ2016大会で112年ぶりに競技に復活しました。2016大会では男子はイギリスの選手が、女子は韓国の選手が優勝しました。

 

日本人選手の有力候補は現段階では、男子では松山英樹、女子では畑岡奈紗・渋野日向子ということです!

 

渋野

(画像はJLPGA HPより参照)

2021年6月ごろのオリンピックゴルフランキングによって各国の出場選手が決まるそうなので、これからも目が離せませんね!

 

 

さて、オリンピック自国開催で盛り上がりを見せそうなゴルフですが、プロだけではなくアマチュアや趣味で競技をされている方も多いと思います。

そこで今回はゴルフで多いケガについて書いていきたいと思います。

 

ゴルフで多いケガとしてはやはり「ゴルフ肘」が有名ではないかと思います。

 

ゴルフ肘とは、腕の使い過ぎにより肘のあたりに痛みが出る症状です。

ゴルフをしている人だけに出る症状ではなく、他のスポーツや仕事などで腕を使うことが多い方にも起こります。

 

では、なぜ痛みが出る人と出ない人に分かれるのでしょうか?

 

それは関節のゆるみが原因の場合があります。関節がゆるんだまま使う事で周りに筋肉や靭帯が傷んで、それが痛みとなって症状が現れます。

 

関節は引っぱられる力に弱いので、ゴルフや野球などのスイングしたり腕を振るスポーツは肘や手首などの関節がゆるむリスクが高くなります。

 

痛みや違和感を感じたらそのままにせずちゃんと診てもらい、治療(整復)をしましょう。

 

しっかり整復した状態で、上肢(肩・肘・手首)の関節力アップトレーニングを行うとゆるみにくい関節になりますよ!

 

 

 

 

 

天神整骨院では、全身の関節の状態を確認できるパーソナル関節診断を行っています。

自身の身体の健康度を確認して、よりよい生活を送りましょう!

興味のある方は下の画像をクリック!!

 

ロゴ

 

 

 

投稿者: 天神整骨院

2020.12.18更新

こんにちは!とちくんです!
コロナ禍での年末年始ですが、皆様のご予定はいかがでしょうか?

 

「いつも年末年始は旅行しています!」
という街の声も聞こえていましたが
今年は自宅でゆっくり過ごされる方も多いと思います
しかしそうなると気になるのがお腹のお肉・・・

 

美味しいおせちに自宅でゴロゴロ・・・
体重にストップ高はありません
大きく振れる体重計の針に
新年早々憂鬱に・・・

 

そうならない為にも!

 

ご紹介します「ながらダイエット」

いつも頑張る奥様方は普段の家事がダイエットタイムに!

普段家事をしない旦那さん方は「ながらダイエット」家事で
奥様にアピールすれば今年のおこづかいアップ間違いなし!
(効果には個人差があります)

 

1、掃除機・モップがけ
大掃除後であまりしないかもですが・・・
掃除機やモップをかけながら、片足を大きく後ろに上げましょう
もっぷ
下半身のシェイプアップになります!

 

2、雑巾がけ
床に四つん這いになり、雑巾を押し付ける様にして拭き掃除します。
四つん這いすると肩・肘・手関節が鍛えられますし
力を入れる事で筋トレにもなります!
その際、膝のお皿を痛める可能性がありますので
膝下にタオルを敷いておきましょう!
ぞうきん

 

3、調理中
煮込み料理中など、動きが止まるときは
腰を捻るエクササイズ!
くびれボディを手に入れましょう!
くびれ1

くびれ2

 

4、お皿洗い
上半身は仕事しながら、下半身はかかと上げ下げ運動!
マンションなどでなければ、足踏みもいいですよ!
かかとあげ

かかとさげ

 

5、洗濯物干し
洗濯物を干すときは、敢えて籠を下に置いて
1回1回しゃがんで洗濯物を取る様にすると
スクワット効果が見込めますよ!
か

せんたく
くれぐれもしゃがんだままでの作業はしないで下さい!
腰を痛めてしまいます!!

 

※参考HP「キナリノ」さん

 

いかがだったでしょうか?

 

正直、家事はこなすだけでもしんどいですが
家族で分担して行うなどで工夫して
家族みんなで「ながらダイエット」に
取り組んでみてはどうでしょうか?

 

しかし、ダイエットは自分の身体が正常でないと
ちゃんとした効果が出ません!
そこで、当院の「パーソナル関節診断」を受けてみませんか!?

ぱそなり

ご自身の身体の状態を知りたい方は
是非一度「パーソナル関節診断」を受けてみて下さい!!

 

投稿者: 天神整骨院

2020.12.14更新

歩こうチャレンジ 

11月 順位発表


第1位

源さん    191,974歩


第2位

杉本     141,727歩


第3位

30     120,323歩

 

 

以上の方には、パーソナル関節診断無料券を贈呈します。
〇受け取り期間は毎月14日~末日までです。
〇無料券の有効期間は受け取りから一カ月間です。
〇無料券はご本人以外でもご利用できます。
〇換金はできません。

 


皆さんも上位目指して、頑張りましょう!

 

歩こうチャレンジに参加してみませんか?

 

詳しくはこちらをクリック!➡歩こうチャレンジ開催中!

 

歩こうチャレンジの参加方法はこちらから➡参加方法!

 

 

ポイントを貯めて豪華景品を当てよう!

 

歩こうチャレンジで使用しているアプリ「もっと健康!げんき!アップ くまもと」ではアプリ起動時や歩数によってポイントが加算されていきます。

 

そのポイントを貯めていくとポイントに応じて豪華賞品が当たる抽選に応募できます!

 

詳しい内容は下のアイコンをクリック

⇩⇩⇩

ロゴ

 

 

ポイントの対象内容は数の通りです!

ポイント

(画像はもっと健康!げんき!アップくまもとHPより参照)

 

 

ポイントは令和3年2月28日までに貯めた分で応募できます!

今からでもポイントを貯めてみませんか!?

投稿者: 天神整骨院

2020.12.11更新

こんにちはピースです

今回は子供の便秘について書きたいと思います。

 

子供の便秘は10人に1人くらいか、それ以上と考えられ、小学生になると6人に1人が便秘で、3人に1人が便秘予備軍と言われています。

 便秘

便秘とは、便が長い時間出ないか、出にくいことを言い、週に3回より少なかったり、5日以上出ない日が続けば便秘と言われています。毎日出ていても、出すときに痛がったり、肛門が切れて血が出る場合も便秘です。

 

腸に便が溜まりすぎると、少量の便が頻繁に出るようになり、小さいコロコロの便や、軟らかい便が少しづつ、1日に何回も出ている場合も便秘の疑いがあります。

 

病院では便秘の治療は基本的に、腸に便が溜まる悪循環を断ち切るためにまず、浣腸や薬を使用して便を出し、腸の中を空にします。そして悪循環にならないように、生活習慣の改善・トイレ習慣の改善・食事指導・薬での治療などを組み合わせて治療していきます。

 

こういった治療も必要かと思いますが、当院ではまず骨盤を整復する事が一番だと考えます!!骨盤が弛んだまま生活していると内臓の働きも悪くなり、胃腸などに影響がでます。ですから病院でどんなに治療しても骨盤が弛みっぱなしで生活していると、しばらくするとまた便秘になる可能性が高く悪循環が続きます。

 

そうならにためにもまずは骨盤を整復して、適度な運動をしましょう。適度な運動は、歩行で十分です。歩行をすることで骨盤を締めるリハビリになり、腸の働きも活発にしてくれます。これは大人にも当てはまります。

 

 歩行

 

お子さんの便秘でお悩みの方は一度当院で治療してみてはいかがですか?

 

天神整骨院では全身の関節の状態を検査する『パーソナル関節診断』を行っています。お子さんがどこが悪いか知る事で今の健康状態や生活習慣を知り、より健康でイキイキとした生活を送る事ができます。みなさんの健康に役立ててみませんか!

パーソナル

 

投稿者: 天神整骨院

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • TEL:096-363-3388
  • メールでのお問い合わせ
  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • top_inq_img02.png
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話受付時間
    平日9:00~12:30 / 14:00~19:00
    土曜日9:00~12:30 / 14:00~17:00