スタッフBlog

2025.09.12更新

Q&A

Q1. 肩こりがあると、本当に頭痛やめまい、吐き気が起こるのですか?
A1.はい。首や肩の緊張は神経・血流を圧迫し、頭痛やめまい・吐き気を引き起こす可能性があります。
肩周囲の筋肉が硬直すると、脳へつながる血管や神経が圧迫され、血流障害や酸素不足が発生します。その結果、脳が「疲労信号」を出し、頭痛・めまい・吐き気といった不調が出やすくなるのです。
例:デスクワーク中心の30代女性は、ストレートネックが原因で頭痛を繰り返していましたが、上位頸椎と骨盤(仙腸関節)を整える施術により症状が改善しました。
→ 再発防止には「上位頚椎と骨盤(仙腸関節)の根本改善」が欠かせません。

Q2. どのくらい通えば肩こりが根本改善されますか?
A2.平均して2〜3回程度で効果を実感する方が多いですが、原因や生活習慣によって異なります。
筋肉疲労が主体であれば数回で改善することもありますが、骨格の歪みや自律神経の乱れが背景にある場合は、数回の施術と生活改善が必要です。
天神整骨院では、初回検査で「骨格・姿勢・歩行」を評価し、患者様ごとに施術計画を立てます。途中でセルフケアや歩行改善の指導も行い、「一時しのぎ」ではなく「再発しない身体づくり」を目指します。

 

Q3. 保険は使えますか?
A3.急性の外傷(寝違え・むち打ち・捻挫など)は保険適用、慢性的な単なる肩こりは自由診療となります。
柔道整復師の施術は保険医療制度の対象ですが、適用には条件があります。

• 保険が使える:急性・亜急性の外傷(例:寝違え、転倒による捻挫)
• 保険が使えない:慢性的な単なる肩こり、長期の疲労蓄積、既往症に伴う痛み

天神整骨院では初診時にしっかり問診し、適用の有無をご案内します。「根本改善」を図り、本質施術(治療)を行います。

 

Q4. 他の整形外科やマッサージ店との違いは何ですか?
A4.整形外科は診断と薬、マッサージ店はリラクゼーション、整骨院は“原因特定と構造的改善”が目的です。
• 整形外科:レントゲンやMRIなどの画像診断、薬物療法が中心
• マッサージ店:一時的に筋肉をほぐしリラックス効果を得られる
• 整骨院:骨格・筋膜・神経を評価し、根本原因を取り除く
天神整骨院は、整形外科やマッサージで改善しなかった症状に対応してきた実績があります。

 

Q5. 肩こりを放置するとどうなりますか?
A5.慢性化すると頭痛・めまい・吐き気が常態化し、自律神経失調症や更年期障害・うつ症状へ進行するリスクもあります。
首や肩の筋緊張が長期間続くと、脳の血流や神経伝達が妨げられ、集中力低下・不眠・慢性疲労へとつながります。さらに悪化すると、めまいや吐き気が常に続く「日常生活に支障が出る状態」に発展する恐れもあります。
→ 「湿布を貼ったり、薬を飲めば治る」わけではなく、早期の根本改善が健康寿命を守るポイントです。

投稿者: 天神整骨院

2025.09.05更新

肩こり・体の不調

統計が示す「肩こりは深刻な健康課題」
肩こりは全国的にも高頻度で、熊本市でも深刻な健康課題。整骨院での根本改善が不可欠。
厚生労働省の統計をはじめとする各種調査によれば、肩こりは日本人の自覚症状として男女ともに上位に位置し、特に女性では第1位。熊本県においても有訴率は全国平均を上回っており、熊本市における整骨院の役割は大きいといえます。

 


データが肩こりの多さと健康影響を裏づけています
• 国民生活基礎調査(2022, 厚労省)
o 女性:肩こりが自覚症状の第1位(約60%)
o 男性:腰痛に次ぎ第2位に位置
→ 肩こりは男女問わず国民的な健康問題であることが分かります。


• 熊本県での有訴率
o 全国4,700人調査:熊本県の肩こり有訴率 77.0%(全国平均54.6%)
o 市販薬調査(ロキソニン調査):熊本県の肩こり率 54.5%、全国平均とほぼ同等
→ 調査手法によって差はあるものの、熊本県民の過半数以上が肩こりを経験していることは明らかです。


• 肩こりとストレス・体調不良の関連性
o 厚労省の見解:肩こりはストレスや精神的負担と関連する症状
o 全国調査:75%が強いストレスを自覚し、その背景には「仕事」や「健康状態」が多く、症状として肩こり・頭痛・めまいが高頻度で出現

 



データが示す深刻さと整骨院の必要性
• 女性の約60%が肩こりを訴える
→ 「健康に対する実感」として非常に高い比率であり、熊本市においても整骨院への需要が高いことを示しています。


• 熊本県の有訴率77%
→ 3人に2人以上が肩こりを経験しており、熊本市と整骨院の協力体制が不可欠です。


• 肩こり=体調不良の入口
→ データ上も、肩こりは単なる筋肉の緊張ではなく、ストレスや自律神経の乱れを介して「頭痛」「めまい」「吐き気」といった不調へつながることが確認されています。

 



熊本市と整骨院が連携し、“肩こりを入口とした体調不良”に根本対応を。
公的統計が示す通り、肩こりは「誰もが経験するちょっとした症状」ではなく、生活習慣病やストレス性疾患に匹敵する社会的課題です。
天神整骨院では、柔道整復師が国家資格に基づき、構造(骨格・姿勢)・神経(自律神経バランス)・習慣(日常動作)の三位一体で肩こりにアプローチ。
熊本市に暮らす方々の「健康寿命を延ばす」ため、肩こりを単なるこりではなく体調不良の警告信号として捉え、根本改善を目指しています。

投稿者: 天神整骨院

2025.08.29更新

熊本市

地域と共に歩み、“根本改善”にこだわる整骨院
天神整骨院が熊本市で多くの患者様に選ばれるのは、「根本改善」と「体調全体の回復」に徹底的こだわっているからです。
熊本市には多くの整骨院や整体院がありますが、その中で私たち天神整骨院が開院以来37年以上にわたり地域の皆さまにご支持いただいているのには理由があります。私たちは「その場しのぎではない、長期的な健康」を追求してきました。
肩こりに関しても、ただ硬くなった筋肉をほぐすのではなく、「なぜ肩こりが起きたのか」「どうすれば再発を防げるのか」という“根本的な視点”を持ち、本質施術にあたっています。だからこそ、頭痛・めまい・吐き気といった体調不良の改善にもつながるのです。

 

 

地域密着の姿勢と、柔道整復師による確かな技術(本質施術)
■ 地元・熊本市の皆さまと歩んできた37年の臨床経験
天神整骨院は熊本市中央区の味噌天神エリアに開業し、これまでのべ90万人以上の施術を行ってまいりました。世代を超えてご来院いただいているご家族も多く、親子での来院や「おばあちゃんから紹介されて来ました」という学生さんも少なくありません。
このように地域に根差した医療を行っているからこそ、熊本市という土地の生活スタイル、職種による働き方の傾向などを踏まえた上で、患者様一人ひとりに最適な本質施術をご提案できるのです。


■ 国家資格を有する柔道整復師による確かな施術
天神整骨院では、すべての施術を国家資格「柔道整復師」を持つ施術者が行っています。解剖学・生理学・運動学の知識に基づき、筋肉・関節・神経・内臓の関連まで総合的に評価し、構造・神経・生活動作の三位一体アプローチで本質施術を行います。
これにより、単純な肩こりに限らず、次のような複合的な症状にも対応可能です。


• 頭痛や吐き気を伴う重度の肩こり
• 自律神経の乱れによるめまい・不眠
• 慢性的に疲れが取れない状態


その場の痛みだけでなく、体調全体を本質施術で整えることで、「動ける身体」「疲れにくい身体」「快適な日常」を取り戻すサポートをしています。

 

■患者様の声
60代女性(熊本市北区)
「肩こりからくる吐き気がひどくて何軒も整形外科をまわりましたが、自律神経失調症と更年期障害と言われて…。こちらで首の治療で、頭から首や肩まで体が嘘のように楽になりました」


30代会社員男性(熊本市中央区)
「最初は肩こりで通い始めたのですが、回を重ねるごとに朝の頭痛が出なくなり、仕事の集中力が上がったのを実感しています。毎回、丁寧に体の状態を検査し説明してくださるのも安心です」
このように、多くの患者様が「肩こりの先にある体調不良まで改善できた」と実感されています。

 

熊本市で本気で肩こりを改善したいなら、「地域密着型で根本改善を目指す整骨院」を選ぶことが重要
私たち天神整骨院は、ただ痛みを緩和する整骨院ではありません。熊本市に根ざした整骨院として、地域の皆さまの健康寿命を延ばし、「質の高い生活」を提供することを使命としています。
肩こりを放置してしまうと、頭痛・めまい・吐き気といった体調不良に発展するリスクがあります。そうなる前に、ぜひ一度、当院へご相談ください。

投稿者: 天神整骨院

2025.08.22更新

歩行

肩こりを繰り返さないためには、日常生活の「姿勢」「歩行」「呼吸」を見直すことが大切
熊本市にお住まいで、肩こりが慢性化している方の多くは、整骨院で施術を受けるだけでなく、毎日の生活の中でどれだけ正しい習慣を継続できるかが、根本改善のカギを握っています。
特に「頭痛」「めまい」「吐き気」などの不定愁訴を併発している方は、肩こりを引き金に自律神経まで乱れているケースが多いため、日々のセルフケアが重要です。

 

「姿勢」「歩行」「呼吸」が整えば、筋肉の負担が減り、自律神経も改善し安定する
柔道整復師の視点から見ると、肩こりの根本的な原因のひとつは「日常の無意識のクセ」にあります。
たとえば、以下のような習慣が肩こりを引き起こしやすくします:


• 横寝が多く、枕の高さがあっていない
• 背中を丸めて長時間座る
• 顎が前に出た姿勢でスマホを見る
• 浅い呼吸(胸式呼吸)が習慣化している


これらの習慣は、肩周辺の筋肉に持続的な緊張を生み、筋膜の癒着、血流障害、そして神経の圧迫へとつながります。その結果、肩こりだけでなく頭痛・めまい・吐き気といった体調不良へ波及していくのです。

 

すぐに実践できる予防セルフケア
① ストレートネック改善ストレッチ(1日2~3回)
やり方:
1. 手と膝を突いて四つん這いになります。
2. 頭を上げて正面を見ます。この姿勢のまま、5分間程度テレビを見たり新聞を読んだりします。
3. これを1日2~3回
効果:首の自然なカーブを取り戻し、肩の筋肉にかかる負担を軽減。頭痛・めまい・吐き気の予防にもつながります。

 

② 呼吸の質を高める「腹式呼吸」
やり方:
1. 仰向けになり、お腹に手を当ててリラックス。
2. 鼻からゆっくり息を吸い、手が持ち上がるようにお腹を膨らませる。
3. 口から細く長く息を吐く(7秒以上が理想)。
効果:副交感神経を優位にし、肩の緊張や不安・吐き気などの自律神経症状をやわらげます。

 

③ 熊本市でも実践しやすい「正しい歩行フォーム」
天神整骨院では「生理的歩行」を指導しています。これは、構造医学に基づいた極めて重要なリハビリです。
チェックポイント:
• かかとから着地し、足指でしっかり蹴る
• 腕を後方に振る(前に振りすぎない)
• 重心がぶれず、左右均等に歩けているか確認
効果:背骨・骨盤の自然な動きを引き出し、肩や首への負担が減少します。構造的に循環・神経系の改善につながり、体調不良全般の予防にもなります。

 

④ 姿勢リセット:デスクワーク中の1時間ごとの「肩甲骨エクササイズ」
やり方:
1. 両肘を肩の高さで横に広げる
2. そのまま肩甲骨を背中の中心に寄せるように10秒キープ
3. 力を抜いてリラックス
4. これを5回繰り返す
効果:肩甲骨の動きを引き出すことで血流改善。肩こり予防と頭痛予防に効果的です。

 

 

日常の小さな習慣が、肩こりや体調不良を「悪化させる原因」にも、「根本改善の鍵」にもなる
熊本市のように気温・湿度の変化が大きい地域では、肩こりを悪化させる環境要因も少なくありません。だからこそ、整骨院での定期的なメンテナンスと並行して、日常生活で「姿勢」「歩行」「呼吸」を意識することが重要です。
天神整骨院では、施術だけでなく、こうしたセルフケアの指導にも力を入れています。熊本市で肩こりを根本から改善したい方は、私たちと一緒に“再発しない体”をつくっていきましょう。

投稿者: 天神整骨院

2025.08.15更新

肩こり

肩こりの放置は深刻な体調不良を引き起こす

肩こりは放置すると、頭痛・めまい・吐き気といった深刻な体調不良を引き起こします。しかし、正しく整骨院で対応すれば、根本からの改善が可能です。

熊本市で整骨院をお探しの方の多くは、ただ肩が凝るというよりも、そこから派生する体調不良──たとえば「朝起きた時から頭が重い」「フワッとしためまいが繰り返し起こる」「吐き気がして外出がつらい」──こうした状態にお悩みです。

天神整骨院では、柔道整復師が骨格構造・神経・筋膜という3方向からアプローチし、肩こりだけでなく体調不良そのものの“根っこ”から改善を目指します。

 

 

肩こりに潜む“第二の症状”が見落とされていることが多い
一般的な整体やリラクゼーションでは、「肩の筋肉が硬いですね」と言って、表面だけをもみほぐして終わることも少なくありません。
しかし、実際に天神整骨院へ来院される患者様の多くは、ただの筋疲労ではなく、骨格の歪みや自律神経の乱れを背景に、次のような不調を併発しています。


• 片頭痛や後頭部痛(筋緊張性・神経性の両面)
• 回転性・浮動性のめまい(頸椎の可動性低下や自律神経の不調による)
• 吐き気・胃腸不良(交感神経優位による消化器抑制)


これらは「肩こりの派生症状」ではなく、「肩こりと同根の現象」である場合が多いため、
構造医学に基づく評価・調整、神経調整、生活指導をセットで行う必要があります。

 


症例紹介:肩こりと体調不良の両面から改善した2事例
事例①:朝から吐き気を感じていた30代女性(熊本市中央区)
• 主訴:長時間のパソコン作業後から肩こり悪化、起床時の強い吐き気。内科・胃腸科では異常なし。
• 構造医学評価:顕著な猫背姿勢とストレートネックを確認。上位頸椎アライメントと骨盤に異常あり。
• 施術内容:上位頸椎・骨盤の構造医学的処置、深層呼吸(蝶形骨)指導。
• 経過:1週間以内に吐き気がほぼ消失。肩こりも軽減。現在は歩行指導とメンテナンス通院中。



事例②:慢性的な頭痛とフワつくめまいを訴える40代男性(熊本市東区)
• 主訴:週2〜3回の片頭痛と、業務中のめまい感。MRI検査等では異常なし。
• 構造医学評価:上位頸部〜胸椎の可動性低下、筋膜の癒着。後頭部の圧痛・硬結も認められた。
• 施術内容:上位頸椎・骨盤の構造医学的処置、筋膜リリース、頭蓋リズム(蝶形骨)調整(クラニオセイクラル・アプローチ)を実施。
• 経過:初回で頭痛が半減。1週間でめまいの頻度が激減。現在は月1回の再発予防メンテナンスを継続中。

 


肩こりが引き起こす体調不良には、「構造・神経・習慣」からの多角的改善が必要
「肩こりが原因で吐き気や頭痛なんて…本当に?」と思われるかもしれません。しかし、これらは体が発する**“SOSの警告信号”**であり、無視すれば慢性化・重症化のリスクも伴います。天神整骨院では、柔道整復師が医学的・構造的な視点からあなたの体を評価し、単なる症状の緩和ではなく、未病改善と再発予防を目指した施術を行っています。熊本市で肩こりや体調不良が慢性化している方、医療機関では異常が見つからなかった方も、ぜひ一度ご相談ください。“構造医学”と“自然治癒力”を重視した私たちの本質施術が、きっとお役に立てるはずです。

投稿者: 天神整骨院

2025.08.08更新

肩こり

肩こりの原因に直接アプローチし、体調不良の根本改善を図る本質施術(治療)を提供
熊本市で肩こりに悩む多くの方は、湿布や痛み止め、マッサージなどの「一時的な対処」に頼っていることが少なくありません。しかし、私たち天神整骨院では、国家資格を持つ柔道整復師が、痛みの背景にある「本当の原因」に着目し、構造医学に基づいた施術を行っています。
肩こりは単なる筋肉の問題ではなく、骨格・関節・筋膜・神経が複雑に関与した「体全体の問題」です。したがって、痛みのある部位だけでなく、姿勢や歩行、骨盤や背骨の状態までしっかりと評価し、根本(本質)改善へと導く必要があります。

 

 

肩こりの裏には、構造的ゆがみと自律神経の乱れが隠れている
例えば、肩こりが慢性化している方の多くは、背骨や骨盤の歪みによって肩に過度な負担がかかっています。また、頸椎(首の骨)のずれによって、自律神経が刺激され、頭痛・めまい・吐き気といった症状が現れるケースも多く見られます。
このような全身のバランス不良を放置していると、症状は一時的に軽くなっても再発を繰り返します。だからこそ、私たちは施術の前に丁寧な評価(検査・姿勢解析・触診)を行い、「どの部分が不調の引き金となっているのか」を明らかにした上で、個別に合わせた施術を提供しています。

 

 

具体的な施術内容(構造医学・神経調整・生活動作へのアプローチ)
① 関節調整(アジャストメント)
関節の動きが制限されていると、周囲の筋肉に負担がかかり、肩こりが悪化します。柔道整復師として、骨盤・脊柱・頸椎などを手技で調整することにより、関節の可動性を改善し、血流や神経の通りを良くします。


② 筋膜リリース
筋膜(筋肉を包む膜)は、姿勢不良や過緊張によって癒着しやすくなります。筋膜が引きつれてしまうと、肩こりや頭痛の原因になります。当院では、筋膜にやさしくアプローチすることで、可動域を広げ、姿勢改善にもつなげます。


③ トリガーポイント療法
トリガーポイントとは、筋肉の中にできる「コリの芯」であり、押すと痛みやしびれ、頭痛などを引き起こすポイントです。的確にトリガーポイントを見つけ出し、手技で緩めていくことで、頑固な肩こりや関連症状の緩和が可能になります。


④ 骨盤矯正(構造バランスの再構築)
骨盤は身体の“土台”です。骨盤のゆがみは、背骨や肩のバランスに大きく影響します。とくに女性は、出産の影響で骨盤が不安定になりやすく、肩こり・冷え・むくみなど体調不良を引き起こしやすくなります。骨盤を整えることで、根本(本質)から身体を支え直します。


⑤ 生理的歩行の再教育
「正しい歩き方」は、肩こりの予防・改善に直結します。天神整骨院では、かかと着地・重心移動・つま先蹴りまでを意識した「生理的歩行」の再教育を行っています。これにより肩や背中の過剰な緊張を和らげ、自律神経の安定にもつながります。


⑥ 自律神経アプローチ(頭蓋調整・上位頚椎調整)
頭痛・めまい・吐き気といった症状は、自律神経が乱れているサインです。頚椎や上位頚椎の調整を通じて神経の伝達を正常化させ、体内の恒常性(ホメオスタシス)を回復させます。

 

 


熊本市で肩こりに悩む方は、“再発しない身体づくり”を整骨院で実現
天神整骨院では、患者さん一人ひとりの身体の状態を丁寧に分析し、その方に最適なオーダーメイドの施術を行っています。肩こりやそれに付随する体調不良(頭痛・めまい・吐き気など)に対して、短期的な緩和ではなく、根本改善を目指すのが当院の施術方針です。
肩こりが慢性化する前に、熊本市にある整骨院として、私たちの専門的な施術をぜひご体験ください。

投稿者: 天神整骨院

2025.08.01更新

肩こり

肩こりを本当に改善したいなら、“原因の原因”にアプローチが必要
熊本市の整骨院として、私たち天神整骨院が重視しているのは「その場の痛みを取るだけ」で終わらせず、再発を防ぎ、全身の体調不良まで含めて“根本改善”を図り本質施術(治療)を行うことです。
多くの方は、湿布やマッサージで一時的に症状が楽になると安心してしまいますが、それでは肩こりの本当の原因には届いていません。原因は多層的で、骨格の歪み、筋膜の緊張、自律神経の乱れ、そして歩行や呼吸のクセまで複雑に絡み合っているのです。

 

 

筋肉だけでなく“構造”と“神経”に注目することが重要
柔道整復師の臨床視点から見ると、多くの不調は「身体の構造的バランス」と「神経系の調和の乱れ」が原因であることが明らかです。
特に現代人は、長時間座り続ける生活習慣によって骨盤や背骨の自然なカーブが崩れやすく、それによって筋肉や神経に無理な負担がかかっています。
たとえば、肩こりがある方の多くは、首の骨(頸椎)の前弯が失われて「ストレートネック」と呼ばれる状態になっています。これにより、頭の重みが直接肩にかかり続け、血流障害や神経圧迫を引き起こし、頭痛・めまい・吐き気といった症状に発展するケースもあります。
また、自律神経は背骨を通じて全身に分布しています。そのため、構造的にゆがんだ背骨は、交感神経と副交感神経のバランスを崩し、慢性的な体調不良を引き起こす要因となるのです。


具体例:構造医学・生理的歩行・姿勢改善が生む変化
天神整骨院では、伝統的な柔道整復術と構造医学の知見を融合し、「構造医学・生理歩行・姿勢改善」の3点からアプローチを行います。


1. 構造医学(応用物理学の視点)
構造医学とは、体を「力の伝達」と「重力とのバランス」で捉える学問です。肩こりを起こしている人は、体重のバランスが局所に集中しており、関節や筋肉に不均一な負荷がかかっています。これを改善するには、骨盤・脊柱・頭部の連動性を整える必要があります。


2. 生理的歩行の指導
歩行は“動く治療”とも言われます。私たちは、正しい歩き方(かかとから着地し、足指で蹴る)を指導することで、体幹を整え、肩周辺の筋肉の過緊張を自然に軽減させています。これは肩こりだけでなく、自律神経の安定にも非常に有効です。


3. 姿勢分析と調整
最新の姿勢分析器を活用し、立位や座位の姿勢バランスを数値で可視化しています。これにより、患者様ご自身も「なぜ肩こりが起こっているのか」を理解しやすくなり、セルフケアへのモチベーションも高まります。

 

 

熊本市で肩こり・体調不良に悩む方は、整骨院で“構造・神経・習慣”の三位一体改善を。
根本改善とは、単に肩の筋肉を揉みほぐすことではありません。柔道整復師の視点から、熊本市の皆さまに必要なのは、「構造」「神経」「日常習慣」まで含めたトータルな見直しです。
天神整骨院では、整形外科的知見と伝統的医療の融合によってその全てに対応できる体制を整え、肩こりだけでなく、そこから派生する体調不良(頭痛・めまい・吐き気など)まで丁寧に対応いたします。

投稿者: 天神整骨院

2025.07.25更新

肩こり

肩こりは“筋肉の問題”だけではありません
肩こりは単に筋肉がこわばっているだけではなく、首や肩甲骨の関節の不具合、自律神経の乱れや血流不良、そして身体の構造的なバランスの崩れによって現れる「体調不良の入口」であり、全身の不調を知らせる重要なサインです。特に熊本市のようなデスクワーク中心の都市環境では、姿勢不良やストレスが蓄積しやすく、肩こりに悩まされる方が男女問わず増加しています。

 

 

背景:柔道整復師の視点から見る「肩こり」の原因
私たち柔道整復師は、肩こりの本質を「単なる筋疲労」ではなく、“構造的な歪み”と“神経系のバランスの乱れ”と捉えます。例えば、猫背や前かがみの姿勢、スマートフォンの長時間使用といった日常習慣が筋肉の緊張を慢性化させることで、血行不良を引き起こし、脳への酸素供給も滞り、頭痛やめまい、さらには吐き気といった神経系の症状まで引き起こすことがあるのです。また、ストレスも肩こりと深く関係しています。ストレスによって交感神経が過剰に優位になると、筋肉が常に緊張し続け、慢性的な肩こりや自律神経失調につながります。

 

 

ストレスと肩こりの深い関係
ストレスは交感神経を過剰に緊張させ、筋肉を常にこわばらせます。これにより、慢性的な肩こりや自律神経失調を招きやすくなり、症状の根が深くなるのです。柔道整復の現場では、こうした背景まで丁寧にカウンセリング・分析し、原因に応じた施術を行うことが求められます。

 


実例紹介:整骨医学に基づく改善事例
天神整骨院で実際にあった、肩こりに伴う不調の改善例をご紹介します。
• 30代女性(熊本市中央区在住)
 デスクワークによる肩こりに悩まされ、ある日突然、頭痛とめまいに襲われました。内科・脳神経外科での検査では異常なし。当院で検査を行ったところ、骨盤と頸椎の明らかな歪みが確認されました。柔道整復の整復手技を数回にわたり実施することで、症状は次第に改善。


• 40代男性(熊本市東区)
 肩こりからくる吐き気に悩まされ、胃腸科での治療では改善せず。当院でのカウンセリングにより自律神経の不調と姿勢の問題が疑われました。整復・歩行指導などによる約2カ月の施術で、体調が大幅に改善し、吐き気も解消。

 

 

結論:熊本市で肩こりに悩んだら、整骨院で“根本改善”を目指すことが重要です。
肩こりは、痛みだけでなく、生活の質を大きく低下させる原因となります。熊本市の地域性や生活スタイルを踏まえると、整骨院という選択肢は非常に有効です。
天神整骨院では、柔道整復師が医学的根拠に基づいた検査と施術を行い、肩こりの根本改善による本質施術(治療)により、体調不良全体の回復を目指しています。

投稿者: 天神整骨院

2025.07.18更新

1.はじめに
熊本市で肩こりや体調不良に悩むあなたへ
肩こりは単なる筋肉の疲れではなく、「関連する関節の緩み」や「生活習慣の乱れ」など、根本的な要因が重なって引き起こされる体調不良のサインです。熊本市にある天神整骨院では、柔道整復師としての専門的視点から、肩こりやそれに伴う頭痛・めまい・吐き気といった症状を、表面的な対処ではなく“根本改善”を目指して本質施術(治療)に取り組んでいます。

 

 

肩こりが現代人に警鐘を鳴らす理由
熊本市では、デスクワークやスマートフォン利用が日常となり、慢性的な肩こりに悩む方が増加しています。しかし、肩こりの放置は、頭痛、めまい、吐き気、不眠、集中力低下といった、日常生活を脅かす症状へとつながることもあります。
これは単なる筋肉の疲労ではありません。柔道整復の観点から見ると、構造的バランスの乱れ(骨格・筋・神経の不調和)が背景にある場合が多く見受けられます。

肩こり

 

 

柔道整復師だからこそできる、根本改善の本質施術
柔道整復術は、我が国に伝わる伝統医療であり、状況証拠(発生機転)に基づいて施術を組み立てる、いわば「人そのものをみる医術」です。
医療機器では測れない姿勢や日常動作からくる不調に対しても、柔道整復師は手技や歩行指導を用い、自然治癒力を高めるサポートを行うことができます。
当院では、構造医学や生理的歩行の考え方をもとに、痛みの根源を見つけ出し、整える施術を提供しています。

 

 

具体的にどのような情報をお届けするのか?
この記事では、柔道整復師として培ってきた知識と経験をもとに、次のような内容を深掘りしてお伝えします。
• 肩こりが引き起こす頭痛・めまい・吐き気などの症状の正体
• 天神整骨院が実践する、構造医学に基づいた根本改善を目指す本質施術(治療)
• 熊本市の地域特性に合った体調不良へのアプローチ
• 実際に体調が改善した患者様のリアルな声
• 誰でもできる肩こり予防のセルフケア
さらに、厚生労働省や熊本県の保健統計など、公的機関のデータも引用しながら、根拠ある情報をもとにお届けします(例:厚生労働省 国民生活基礎調査)。

 

 

整骨院の「本当の価値」を伝えたい
整骨院というと「マッサージをしてくれるところ」と思われがちですが、柔道整復師が提供する施術は、国家資格に基づいた医療行為です。私たち天神整骨院は、表面的なリラクゼーションではなく、骨格・筋肉・神経の構造的なバランスを整えることで、体調不良の“根本改善”を目指して本質施術(治療)に取り組んでいます。

 

 

最後に
柔道整復術は、現代医療の補完的役割を果たす、日本独自の医術です。
私たちは、熊本市で地域に根ざした整骨院として、単なる不調のケアに留まらず、「その人が本来持つ力(自然治癒力)を取り戻すこと」を使命としています。
肩こりに悩むということは、身体からの大切なメッセージ。
その声に耳を傾け、正しく向き合えば、あなたの毎日はもっと快適になります。

投稿者: 天神整骨院

2024.02.17更新

歩こうチャレンジ

1月 順位発表


第1位

アツコチあるこう 

306,665歩

第2位

はっちゃん

225,124歩

第3位

さっちゃん      

187,895歩

 

 

以上の方には、関節ドック無料券を贈呈します。
〇受け取り期間は毎月14日~末日までです。
〇無料券の有効期間は受け取りから一カ月間です。
〇無料券はご本人以外でもご利用できます。
〇換金はできません。

 


皆さんも上位目指して、頑張りましょう!

 

歩こうチャレンジに参加してみませんか?

 

詳しくはこちらをクリック!➡歩こうチャレンジ開催中!

 

歩こうチャレンジの参加方法はこちらから➡参加方法!

 

 

「げんき!アップ!くまもと」ホームページはこちら(下の画像をクリックして下さい!)

⇩⇩⇩

ろご

 

 

 

投稿者: 天神整骨院

前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • TEL:096-363-3388
  • メールでのお問い合わせ
  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • top_inq_img02.png
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話受付時間
    月・火・木・金9:00~12:30 / 14:00~19:00
    水・土曜日9:00~12:30 /午後休診