スタッフBlog

2025.10.10更新

猫背

はじめに
「最近、子どもの姿勢が猫背気味で心配」「勉強に集中できないみたい」そんな声をよく耳にします。
実は、猫背などの姿勢の乱れと集中力の低下には深い関係があります。
そして改善には、構造医学(姿勢の視点)と食養(食事による養生)がとても有効です。
この記事では、子どもの姿勢と食事が脳の働きや学習意欲にどう影響するかを解説し、家庭でできる工夫をご紹介します。

 

猫背が子どもの体と集中力に与える影響
スマホ・ゲーム・長時間の机作業、子どもたちは大人以上に前かがみ姿勢になりやすい環境にあります。
猫背による影響は次の通りです

• 呼吸が浅くなる → 脳への酸素供給不足 → 集中力低下
• 首・肩の緊張 → 疲労感が強まり、やる気ダウン
• 内臓圧迫 → 消化不良や便秘 → 不快感で落ち着きがなくなる

構造医学では「体のゆがみ(構造の乱れ)は神経や内臓の働きを妨げる」と考えます。

投稿者: 天神整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • TEL:096-363-3388
  • メールでのお問い合わせ
  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • top_inq_img02.png
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話受付時間
    月・火・木・金9:00~12:30 / 14:00~19:00
    水・土曜日9:00~12:30 /午後休診