スタッフBlog

2017.04.07更新

こんにちはピースです(^-^)

 

当院では、お孫さんの子守りをする方が結構いらっしゃい

ます。

 

『孫の面倒見てたら腰が痛くなった』や『膝や股関節な

どが痛くなった』などよく耳にします。

 

小さい子供は床で遊んだり生活する事が多いのでつい

つい大人も子供に合せるために、かがんでしまい正し

い姿勢が出来ず骨盤が緩んでしまいます(T_T)

 

子供と遊んだり世話をする時は、子供の安全面を考慮

したうえでベビーベッドやソファーなど少し高い所に子供

を置いて自分は膝を突いて腰を反らせる事が出来る様に

工夫しましょう。オムツを換える際も同様です(^^)v

 

この様にちょっとした工夫で骨盤の緩みを避ける事が

出来ます。

ただ普段からしっかり歩行が出来ていれば多少悪

い姿勢でも骨盤は緩みません!!

 

なのでおじいちゃん・おばあちゃんはかわいい御孫さん

の為にも歩行をしっかりして、緩みにくい関節をを作って

いきましょう(^^)/

投稿者: 天神整骨院

2017.04.06更新

こんにちは、マークです(^-^)

今週末は桜も満開になり

 

『花見をするにはちょうどいいなぁ♪』

 

なんて思っていたら

週末まで雨の予報。。。

花散らしの雨にならなければ良いのですが(-_-;)

 

 

みなさん、歩かれる時はどこを歩かれてますか?

道路やグラウンド、公園などそれぞれだと思います。

中には、下通りや上通り、百貨店の中を歩き回る

なんて方もいらっしゃるかもしれません。

 

歩くのに一番適しているのは、

グラウンドや芝生のように

適度な柔らかさのある所です。

最近では、タータンマットなどを敷いてある所も増えましたね。

アスファルト程度の硬さまでならまだいいのですが、

コンクリートの上(百貨店の中など)だと硬すぎますので

歩き過ぎると痛くなる可能性があります。

 

 

これからは暖かくなり、新緑の季節になります。

綺麗な花や色鮮やかな草木を眺めながら歩くと

身体の為にはもちろん、気持ちもスッキリしますよ!

いつもと違う道を歩いてみると

新しい発見があるかも…!?

どんどん外に出て歩きましょう(^_-)-☆

投稿者: 天神整骨院

2017.04.05更新

こんにちは!(^^)!コチョです!

 

4月に入って大分暖かい日が続くようになって来ましたね!

 

県内でも最高気温が20℃を超える日も出てきました!

 

今週お花見を予定されている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

 

お花見をする際に気を付けて欲しい事があります!!

 

それは姿勢です!!ブルーシートの上であぐらをかいたり、足を投げ出して座っていると

 

骨盤がじわりじわり緩んできます。

 

緩んだ状態で急に立ち上がったりするとギックリ腰を起こしたりします(-ω-)。

 

出来ればシートの上でも椅子を用意して椅子に腰かけるのがベストです!!!

 

せっかくのお花見で腰を痛めては台無しです!姿勢を油断せずにしっかり守って下さいね!

投稿者: 天神整骨院

2017.04.04更新

靴箱の上の葉っぱ

こんにちは、めりこです。

 

本日は当院のアイドルともいうべき

 

靴箱の上のクロトンさんをご紹介します。

 

この右で派手に飾ってある胡蝶蘭さんは造花ですが、

 

このクロトンさんは本物の観葉植物です。

 

水をあげないとシュンとしますが、

 

お水を与えるとすぐにシャンと起き上がる素直な良い子です。

 

当院のスタッフの愛情を受けてすくすくと成長中です。

 

覗き込んでみるとたまに小さな赤ちゃん葉っぱが出てきているので

 

来院されたらよく観察してみてください。

 

正確にはクロトンのサマープリンスと言う品種で、

 

名前の通り、夏の植物なので寒さに弱いです。

 

患者さんの中には同じ植物を育てていたけど

 

枯らしてしまったと言っていた方もいましたが、

 

当院は冬場ずっと暖房が入っていたからか、

 

この春まで元気に育ってくれています。

 

右に置かれた造花の胡蝶蘭が本物より綺麗で見事だもので、

 

あまり気に留めてもらえないクロトンさんですが、

 

今後は少し注目してあげてください。

投稿者: 天神整骨院

2017.03.31更新

こんにちはピースです(^-^)

 

当院は子供の患者さんもよく来院されますし、骨盤が緩ん

でいる子も沢山います。

 

中学生以上の子は自分から親御さんに体の不調を訴えて来

院されますが、小学生以下の子はなかなか自分では体の不

調が判らず、怪我をしたり親御さんが気になった時しか来

院しません。

 

子供の場合は最初に骨盤を締めて、後は3~4回治療すれ

ば症状も落ち着き治療も終了します。

 

その後、指導どうりの生活が送れれば問題ないんですが

中には姿勢を油断されたりしてまた緩んでしまう子がいま

す(>_<)

 

ただ小学生ぐらいの子は、自分で体の不調が判らないの

で親御さんが気付いてあげないといけません!!

それは・・・

・寝相が悪くなった

・朝、なかなか起きてこない(寝起きが悪い)

これらが骨盤が緩んでる一つの指標になりますので、

子供さんがこの様になっていれば治療して正常に戻し

てあげましょう。

 

子供は自分から訴える事はしないので、親御さんが

お子さんの変化に気付いてあげて治療に連れて来て

下さい!(^^)!

 

 

投稿者: 天神整骨院

2017.03.30更新

こんにちは! マークです(^-^)

もう4月になろうとするのに、

なかなか暖かくなりませんね~。

桜もまだ咲ききれずにいますが、

この調子だと入学式の頃に

ちょうど満開を迎えるかもしれませんね♪

 

 

『雨が降る前は痛くなる』

 

とか

 

『雨が降ると痛くなる』

 

とお感じになる方はいらっしゃいませんか?

じつは、雨が降る前と、雨が降ってからでは

痛みの原因が違うんです。

 

 

雨が降る前は気圧が変化しますよね?

その時に痛みが出る場合は、

関節に異常が見られます。

 

また、雨が降ると湿度が高くなりますよね?

その時に痛みが出る場合は、

筋肉自体を傷めている可能性があります。

 

気圧=関節

湿度=筋肉

 

という事になります。

 

 

ご自分の痛みが関節からくるものなのか、

それとも筋肉からくるものなのかが分かったら、

今度はより細かく検査をして治療していきましょう!

当院では、指などの小さな関節から

ひとつひとつ検査をしていきます。

ぜひ一度ご来院ください!!

 

症状がひどくならないよう、

早めに治療しておくことをおススメします(^_-)-☆

投稿者: 天神整骨院

2017.03.29更新

どうもコチョです!

 

きのう某テレビ番組で、『変形性股関節症』についてやってたんですが、

 

症例の多くは変形が進みきってしまって歩くのもままならないと言った患者さん達でした。

 

結局その方達は手術にて人工関節になってしまった訳ですが、

 

そもそもなぜ変形がおきてしまうのか、皆さんわかりますか??

 

それは股関節が緩んだ状態で永く使ってしまうからなんです(>_<)。

 

日常生活での悪い姿勢(足を組む、横に投げ出して座る、あぐらをかく、しゃがんで作業をする・・・など)によって

 

股関節が緩みます。そしてそのままの状態で長年使ってしまった結果が変形なんです!

 

このくらいの痛みならほっといても大丈夫だろうと安易に考えてしまい後々変形してしまった!って事が良くあります。

 

変形が進んでからでは治療が難しい事が多いです!

 

少しの痛みでもほったらかしにせず当院で関節の検査を受けられる事をお勧めします。

 

緩んでいる場合はきちんと整復させていただきます。お気軽に検査に来られて下さい(^o^)

 

 

投稿者: 天神整骨院

2017.03.28更新

こんにちは、めりこです。

 当院では電話による予約等を受け付けておらず、

その時々の来院者数によって待ち時間が大きく違いますので、

「待ち時間が短い時間はいつですか?」と聞かれます。

 

勿論、患者さんはそれぞれご自身の都合で来院なさるので、

少なくなるはずの時間に多くなったり、

忙しいはずの時間が少なかったり…ということは日常茶飯事で、

この時間なら少ないですよ!と保証できるものではないのですが、

本日は比較的患者さんの来院が少ない時間をご紹介します。

 

まずおすすめは平日の4時~5時頃。

6時頃になると仕事帰りの方で賑わいだしますが、

その前の時間はいつも比較的少なくなります。

また、午前中より午後のほうが比較的少なくなるようです。

 

曜日ですと水曜・木曜あたりの一週間の中ごろは少し少なくなります。

逆に日曜日のお休みを挟む土曜・月曜は混むことが多いので、

少し時間に余裕を持って来院されることをおすすめします。

 

また、予約は受け付けられませんが、時間が気になるときは

来院前にお電話で混み具合や現在の待ち時間を問い合わせてもらうといいと思います。

電話による予約はできませんが、時間がある時に直接来院いただき受付をして、、

用事を済ませて後ほど来て頂く、というようなことは可能です。

この場合、出かけてらっしゃる間に順番が過ぎてしまった場合は一度順番から外し、

戻られた時にすぐお呼びできるようにしています。

 

混みあう時間に来院いただいた患者さんには大変ご迷惑をおかけしております。

時間に余裕がない日には、上記の情報を上手に利用して来院いただけたらと思います。

投稿者: 天神整骨院

2017.03.24更新

こんにちはピースです(^-^)

 

患者さんの中には小・中学生や高校生もよく来院します。

 

運動して痛める事が多いのですがやはり関節の緩みが大きな原因です。

 

幼少期の頃から骨盤の関節をしっかりと締めていれば
怪我したりすることも少ないと思います!!

 

院長がこの前患者さんに説明してました。

 

3歳から7歳の間にしっかりと歩行が出来ている子は
ほぼ一生緩まない

 

ただこのくらいの歳の子は歩くよりも走る事が多いと思います(>_<)


走っても関節は締まらないので歩かせる事が大切です!!
まずは、親御さんが見本となり一緒に歩いてあげて
歩ける範囲の距離は車など使わず歩いて行動しましょう。

 

骨盤がしっかり締まっていれば大人になっても内科的疾患も
起こしにくくなります。

3歳から7歳の時の歩行はその子の一生を作る基盤となる
時期ですので親御さんは子供の為にも歩く習慣を作りましょう(^^)

投稿者: 天神整骨院

2017.03.23更新

こんにちは、マークです(^-^)/

 

3月も下旬に差し掛かりましたね。

今日、熊本市内の小学校では

卒業式が行われているようです。

卒業生の皆さん、おめでとうございます☆彡

 

 

卒業式といえば、体育館のパイプ椅子などに

長時間座りますよね?

パイプ椅子はしっかりしている様で不安定なので、

気を付けないと骨盤の関節が緩む原因となりますので

油断大敵です!

 

あと、これからの時期は歓送迎会なども多く

普段とは違う椅子に腰かけたり

座敷に座ったりする事が何かと多くなると思います。

 

 

いずれの場合も悪い姿勢になりやすいので、

姿勢を気を付けるのはもちろん、

普段からしっかり歩き込むよう心がけましょう。

そうする事で、緩みにくい関節を作る事に繋がりますよ!

投稿者: 天神整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • TEL:096-363-3388
  • メールでのお問い合わせ
  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • top_inq_img02.png
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話受付時間
    月・火・木・金9:00~12:30 / 14:00~19:00
    水・土曜日9:00~12:30 /午後休診