スタッフBlog

2017.02.15更新

こんにちは、マークです(^-^)

 

日中は少し寒が緩んできましたが、

朝晩はまだまだ寒いですね。

 

 

さてさて、昨日は世の男性が一喜一憂する日!

そう、バレンタインデーでした(´艸`*)

 

当院でも患者様からたくさんのチョコを頂き、

スタッフ皆で美味しくいただきました♪

おい遣い頂き、本当にありがとうございます!

 

 

 

皆様から愛情いっぱいのチョコを頂いた分、

愛情を込めた施術でお返しさせて頂きますね(^_-)-☆

投稿者: 天神整骨院

2017.01.31更新

こんにちはピースです(*^-^*)

 

来院される患者さんの中で、毎回骨盤が緩んでる方がいらっしゃいます(>_<)

 

その方は『姿勢はいつも先生達に言うわれた通りにしてるんだけど何でだろう?』

 

と言われます。

 

その方の場合は話を聞いてみると、お風呂場での椅子が悪かったのです。

 

お風呂の椅子って結構低いのが多いです!

 

お風呂の椅子もやっぱり40~45㎝はないと正しい姿勢が保てません。

 

当院では毎回、完全整復をしてますので、後は患者さんご自身が

 

しっかりと姿勢を守れば1回の治療ですみます。

 

ですが患者さんの中には毎回緩んだり、たまに緩んでる方がいらっしゃいます。

 

そういった方はやっぱり何処かで姿勢を油断されたり、悪い習慣があります。

 

当院では、患者さんにとって悪い事は一つずつ排除していけるようお話し、その方に

 

合った生活スタイルを提案していきますので、治療に対してのお悩み・ご相談など

 

がありましたらご遠慮なくお問い合わせください(^-^)

 

 

 

 

投稿者: 天神整骨院

2017.01.27更新

靴傘杖

こんにちは、めりこです。

 

先日、当院の玄関で靴の履き間違えがありました。

 

どなたかが他の方の靴を履き間違えて帰ってしまい、

その靴の持ち主の方がお帰りの際に

自分の靴が無いことに気づくという顛末です。

 

今回はずいぶん時間をかけて、

どうにか無くなった靴を見つけることができましたが、

 

当院の玄関は多くの方が同時に利用されるスペースですので

いつも見つけられるとは限りません。

 

特に婦人物のウォーキングシューズは、

当院での歩行指導の際によくおすすめされることもあり、

似たようなデザインの靴を履いて来られる方が多く、

間違えやすくなっているように思います。

 

治療中玄関に置いておくことになる靴や傘、杖等は、

ご自身で十分に注意して管理されてください。

万一盗難・紛失等のトラブルがあった場合、

当院では責任を負いかねます。

 

一例ですが、患者さんの中には色つきのクリップを持参し

靴や傘等につけている方がいらっしゃいます。

 

このような目印をつけておくことも、盗難・紛失の防止に

なるかと思いますので参考にされてください。

投稿者: 天神整骨院

2017.01.26更新

こんにちは! マークです(^-^)


最近、朝の冷え込みが厳しいですね~。

みなさん風邪ひかれていませんか?

この寒さで、患者さんにも風邪をひかれている方が

増えてきているようです。

 


昨日コチョもブログに書いていましたが、

骨盤の関節が緩むと風邪をひきやすく

また、治りも悪くなります。

患者さんで

 

『咳がなかなか止まらなくて…(◞‸◟)』

 

とおっしゃる方がいらっしゃいますが、検査してみると

胸郭が広がっている事が多々あります。

 

 

骨盤が緩む→胸郭が広がる→咳が止まらない

 

 

というように、全ては骨盤の緩みから始まっていると言っても

過言ではありません。

 

 

当院では、骨盤の整復はもちろん

広がった胸郭を締めるという治療も行います。

なかなか咳が止まらずお悩みの方、

ぜひ一度当院を受診されてみてください(^O^)

投稿者: 天神整骨院

2017.01.24更新

こんにちはコチョです(^ω^)!

寒い日が続いてますが皆さんいかがお過ごしですか?

インフルエンザや感染性胃腸炎が流行っている事を最近よく耳にします。

みなさんの周りは大丈夫でしょうか?

これらの感染症にかからない為には日々の手洗い・うがいは勿論の事、

常日頃から免疫力を高めておく事が大事になってきます。

そこでおすすめなのが''歩行"です!!

日頃からしっかり歩いておくと骨盤が自動的にしまり高い免疫力を獲得する事が出来ます。

骨盤の関節と免疫とには密接な関係がある事を知っておいて下さいね(^-^)

逆を言えば骨盤が緩んでると風邪などにかかり易くなるので要注意です!!!

最近は寒くて中々外に出られないという方も室内でいいので最低一日5000歩は歩くようにして下さいね(^-^)

投稿者: 天神整骨院

2016.09.24更新

こんにちは! マークです(^-^)
朝晩はすっかり涼しくなりました♪
ただ、日中はまだまだ暑いので
体調管理には十分気を付けてくださいね!



現在、膝の痛みで通院中されている患者様が
先日治療にいらっしゃった時に

『寝てしばらくすると、膝が疼いて眠れない・・・』

と訴えられました。
その方は膝が変形して真っ直ぐ伸びません。
当院ではそのような方には膝を少し曲げて
枕やクッションを入れて寝るように指導しています。
さらに話を聞いてみると、膝を曲げて足を高く上げて寝たり
枕は入れていたけどその位置が悪かったようです。

関節は、牽引力や剪断力が働くと緩んでしまいます。
今回の場合、足を上にあげていたこと、枕の位置が悪かったこと、
どちらとも剪断力が働いて、痛みが出てしまったんですね。


このように、やり方を間違えると逆効果になってしまう事や
正しいと思ってやっているけど実は間違っていた!
という事が結構あります。
『これ、大丈夫かなぁ・・・』など
少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください(*・ᴗ・*)

投稿者: 天神整骨院

2016.09.09更新

こんにちはピースです。

熊本は都会と比べて交通の便もあまり良くないのでどうしても
車移動が中心になってしまいます。

来院される患者さんの中にも車で来られる方は沢山います。

そしてこの車での姿勢も骨盤の緩みに関係してきます(;゚Д゚)

運転する時は、シートを前に移動させ背もたれを起こし背筋
を伸ばして左足をフットレスに置きしっかりと踏ん張り、停車時
の度に姿勢をなおせば正しい姿勢が保てます。

お尻が滑らないように座席には座布団などひかずに百円均一
などに売ってある滑り止めシートをお尻に敷くのもいいですね(^-^)

運転席じゃない場合は、助手席には座らず後部座席に
座った方が正しい姿勢が保てます。

何故かというと助手席は前が空いてるので足を投げ出してしまい
踏ん張りが効かず、後部座席は前が狭いので股関節と膝が直角に
なり足を踏ん張る事が出来るので正しい姿勢を保つことが出来ます。

熊本はどうしても車がないと不便な事が多いですけど乗車の際は姿勢を

意識してなるべく歩ける範囲は歩いて行動するように心掛けましょう(^o^)/

投稿者: 天神整骨院

2016.09.01更新

こんにちはピースです。

うちには1歳になる子供がいますが、最近つかまり立ちを始めました。

子供の成長には個人差がありますが、なかにはハイハイがなかなか
出来ず、ズリバイまでしか出来ない子もいます。

そういう子は股関節が緩んでいる可能性があります(>_<)

小児の股関節が緩む原因として考えられるのは・・・

御両親の抱っこのやり方やオムツの替え方があります。
お腹の前で抱っこすると、子供の股関節が広がり過ぎてしまうため
股関節に牽引力がかかります。
なので脇腹のほうで抱っこするようにします。
オムツ交換では、特に男の人の場合足を力まかせで持ち上げてしまう
ため股関節に牽引力がかかります。

小児の成長は個人差がありますがどうしても周りの子と比べてしまい
心配になる親御さんもいると思います(+_+)

天神整骨院では小児にも負担のかからない安全な施術を行いますので
気になる親御さんは一度ご相談に来られてはいかがですか(*^-^*)

投稿者: 天神整骨院

2016.08.27更新

こんにちは(^-^)

昨日、仕事が終わってから運動公園に歩きに行ったのですが、
歩いていると鈴虫の鳴き声が聞こえてきました。
毎日『暑い〜!』が口癖のようになっていますが、
そんな中でも少しづつ秋は近づいて来てるんですね(´∇`)



以前からここのブログで、関節のリハビリの為には
40~50分間の連続した歩行が必要ですとご紹介してきました。
では、どれくらいのスピードで歩くのが一番効果的なのか?
という事を今日はお伝えしようと思います。

普段の歩行のスピードは・・・
・男性 時速3.6㎞/h
・女性 時速3.3㎞/h

リハビリとして歩くとなると・・・
・男性 時速6㎞/h
・女性 時速5.7㎞/h

となります。
これ、結構なスピードです(汗)


ただ、これはあくまでも最も理想的な数字ですので、
はじめのうちはスピードよりも歩幅を意識して
一歩一歩しっかりと歩く事を心がけましょう!




朝晩は少し涼しくなってきたような気がします。
是非、みなさんも秋を探しながら歩いてみてください(*・ᴗ・*)


マークでした♪

投稿者: 天神整骨院

2016.08.25更新

こんにちはピースです

リオオリンピック閉幕しましたね
史上最多41個のメダルを獲得した日本、たくさんの興奮と感動が
ありました。
注目してた柔道も男子は全階級メダル獲得という素晴らしい成績
を残しましたね。
今度はパラリンピックがありますので引き続き応援したいと思います!(^^)!

当院では、腰や肩、膝など身体の色々な関節や筋肉を治療しますが

整骨院だけでの治療ではいつまでたっても当院を卒業することは出来ません。

卒業する為には患者さんの努力も必要です。

院長や私たちは患者さんが1日でも早く整骨院を卒業して快適な生活が出来

るよう治療後の正しい姿勢や歩き方、生活環境の指導などをおこなっています。

院長の指導をしっかり守っている患者さんは症状も落ち着いて治りも早いです。

守れない患者さんはいつまでも症状が落ち着かず関節もすぐ緩みます。

私たちも患者さんが1日でも早く治るよう治療しますが最後はやっぱり
患者さんご自身の努力と意識が重要だと思います。
当院では患者さんそれぞれに合ったアドバイスをしていきますので
一緒に治していきましょう(^-^)

投稿者: 天神整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • TEL:096-363-3388
  • メールでのお問い合わせ
  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • top_inq_img02.png
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話受付時間
    月・火・木・金9:00~12:30 / 14:00~19:00
    水・土曜日9:00~12:30 /午後休診