スタッフBlog

2017.03.22更新

こんにちはコチョです!

 

前回歩いてはいるのに中々骨盤が締まらない理由の一つに

 

歩幅が小さいという話をしました。

 

実はもう一つ気を付けて欲しいポイントがあって、それは

 

つま先が真っ直ぐなるように歩くという事です!!

 

患者さんの歩き方をよーく見てみると結構つま先が外を向いたまま歩かれていたりします。

 

これではいくら歩いたって骨盤は締まりません(◞‸◟)

 

歩く時は歩幅と足の向きに注意して正しく歩く事を心がけましょうね(^o^)

投稿者: 天神整骨院

2017.03.21更新

こんにちは、めりこです。

よく「小さい子どもを一緒に連れて来てもいいですか?」と聞かれます。

もちろん大丈夫です。保護者様が安心して治療できるよう、スタッフ皆で協力致しますので、安心してご来院ください。

 

一人でテレビを見て待てる子であれば、待合室のテレビのチャンネルを教育チャンネル等に変えることもできますし、

本が好きな子であれば子ども向けの絵本もご用意しています。

お母さんのそばにいたい子であれば治療中のベッドの横に子ども用の椅子を持ってきますので、隣に座って待ってもらえます。

お座りもできない赤ちゃんであれば治療中のベッドの隣のベッドと毛布をお貸ししますので、隣で眠っていてもらって大丈夫です。

保護者様が安心して治療に臨めるよう、できる限りのことをさせていただきます。

 

子どもさんを放って治療へ行くことができないとお悩みの保護者様も、どうぞ気兼ねなく子どもさんと一緒に来院ください。

 

投稿者: 天神整骨院

2017.03.17更新

こんにちはピースです(^-^)

 

この時期は4月からの新生活の為に部屋の片付けや引越しのシーズンでもあります。

 

そこで注意してほしい事があります(>_<)

 

荷物を片付けたりする際に中腰の姿勢が長くなったり、い

つもより重たい物を抱えたりして腰を痛める人が出てきます!!

 

中腰にならない為にも片付けの際は腰より高い台やテーブ

ルの上で作業したり重たい物は何回かに分けて運ぶよう

工夫して作業しましょう。

 

少しでも痛みを感じたら無理せず作業を一旦中止してひど

くなる前に治療することをおすすめします(^-^)

 

県外から引っ越しされて土地勘もなく整骨院選びに悩まれ

る方もいらっしゃると思います。

 

天神整骨院ではみなさんの健康のお手伝いができればと

スタッフ一同お待ちしてます!(^^)!

投稿者: 天神整骨院

2017.03.16更新

こんにちは、マークです(^-^)/

 


今日は、当院にいらっしゃる女性の話を少しさせて頂きます。


その方の年齢は94歳。

自宅から当院までバスに乗って一人でいらっしゃるのですが、

杖もつかずしっかりとした足取りで歩かれます。

いつもお化粧をしてきちんとした身なりをされており、

とても94歳には見えません!

お話を伺うと、食事も全てご自分で作って食べられているとの事。

素晴しいですね(´▽`)

 

 

現在、平均寿命は少しずつ延びてきていますが、

病院のベッドの上で長生きしても

人生楽しくありませんよね?


この女性のように健康で長生きしてこそ、

楽しい人生が送れるのではないかと思います。

その為にも、今のうちからしっかりと歩いておくことが必要です。


健康寿命=歩行量


健康で長生きされている方は、

しっかりと歩かれている方です。

 


みなさん!

今のうちから歩く習慣を身につけておきましょう!!

そうすれば、自立した楽しい人生が送れますよ(^_-)-☆

 

投稿者: 天神整骨院

2017.03.15更新

どうもコチョです(^ω^)!

 

日中は大分暖かくなりましたね(^o^)

 

皆さん天気が良い日は歩かれていますでしょうか?

 

患者さんの中には毎日ちゃんと歩いているのに

骨盤が締まりきれていない方々がいらっしゃいます(*´з`)

 

その方達の歩き方を見てみると共通して歩幅が狭く歩かれています。

これではちょこちょこ歩きになってしまい体重が乗っている時間が短い為締まりきれません。

骨盤を締める為には大股で一歩一歩大切に歩く事が大切です!!

 

皆さん今一度歩幅に気を付けて歩いてみて下さいね(*^-^*)

投稿者: 天神整骨院

2017.03.14更新

こんにちは、めりこです。

早いもので、もう三月ですね。

 

皆様には毎月、保険証の提示及び支給申請書への署名にご協力いただきありがとうございます。

病院ではこのような署名はないので戸惑う方も多いと思います。

今回はこのご署名について説明をさせていただきます。

 

当院の健康保険の取扱いは、医科とは異なる「受領委任払い」というものです。

 

本来は毎回治療費の全額をお支払いいただき、

患者さんがご自身で保険者に差額を請求していただく償還払いが原則となりますが、

これは患者さんご自身が保険者へ請求する手続きの手間をおかけすることと、

一時的とはいえ毎回の支払いのご負担が大きくなるというデメリットがあります。

 

そこで、当院では、患者さんに代わって保険者への請求を代行する為に、

患者さんから委任のご署名をいただいております。

こちらで治療費を請求できますので、毎回のお支払いは一部負担の金額のみをお支払いいただきます。

これが、受領委任払いの仕組みです。

 

又、これは正確には「患者さんの代行」ではなく「“保険証の被保険者”の代行」ですので、

例えば扶養に入ってらっしゃって世帯主様が被保険者である場合等は、

その世帯主様のお名前でご署名をいただく必要があります。

 

病院での診療に慣れていると整骨院での診療には違和感を覚えることも多いかと思います。

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

投稿者: 天神整骨院

2017.03.10更新

こんにちは! マークです(^-^)

たいぶ春めいてきましたが、それと同時に

花粉症の症状が出だした方も

多くいらっしゃるようですね(>_<)

 

 

当院には、下は乳幼児から治療におみえになります。

先日、小学生の女の子が足首の痛みを訴えて来院されました。

足を着いて歩けないという程ではなかったのですが、

翌日が遠足なので心配で診てもらいに来たとのこと。

 

検査をしたら、足関節に緩みがあり

節も左右約5㎜程度大きくなっていました。

軽い捻挫をしたあと治療をせずにいた為

変形してしまっていたんですね。

 

 

子どもの場合、大人に比べて14倍早く変形してしまいます。

これ、かなりのスピードですよね(・_・;)

 

 

子どもは、自分で症状を上手く伝えられない事もありますので

保護者がいち早く異変を察知してあげることが

とても大切です。

 

『歩き方がおかしいなぁ』

 

とか

 

『朝の寝起きが悪いなぁ』

 

など、少しでも気になる事があれば

一度受診されてみてください!

 

投稿者: 天神整骨院

2017.02.28更新

こんにちは!コチョです(^ω^)

 

二月も今日で終わりですね!

年が明けてあっと言う間に二ヶ月が経ってしまいました。

最近一日一日がとても早く感じてしまうのはなぜでしょう(T_T)?

以前患者さんから歳をとる毎に一日が早く感じられるようになるって聞いた事があります!

歳せいなのでしょうか(*´з`)

 

先週子供を連れて近くの公園に遊びに行ったら梅の花が綺麗に咲いていました(^-^)

春はもうすぐそこまで来ているんですね!

この冬寒くてなかなか歩けなかった方!明日からは大分気温も上がるという事ですので

じゃんじゃん外出してたくさん歩きましょう(^-^)

一日5000歩を目標に!!!!

 

投稿者: 天神整骨院

2017.02.24更新

「保険外療養費とはなんですか?」

 

こんにちは、めりこです。

領収証に書かれた内訳について質問されることがあります。

整骨院の健康保険の扱いは、医科とは異なりますので、

病院で慣れていらっしゃる患者さんは混乱なさることがあるようです。

 

整骨院で健康保険を適用できるものは手技療法と電気治療があります。

 

当院では、その他にも関節が正常に機能しているのか検査を行い、

異常な関節には整復(矯正)治療と運動療法を行います。

 

これは特殊な治療ですので、健康保険を適用できず、

「保険外療養費」という名目で

「保険療養費」とは別に治療代を頂いています。

 

また、治療でテーピングをした場合、

そのテープ代も「衛生材料費」という名目で別途頂いています。

 

医科の取扱いとは大きく異なる為、

患者の皆様にはご不便をおかけしています。

 

このような料金の内訳について、ご不明な点等ございましたら、

お気軽にお問い合わせください。

投稿者: 天神整骨院

2017.02.23更新

こんにちはピースです(^o^)/

 

みなさんの中には、家庭用マッサージ器やマッサージ屋さ

 

んで 刺激の強いマッサージを好まれる方もいると思います。

 

でもそれはただの慰安であって治療ではありません(+_+)

 

強いマッサージはその時は気持ちよく軽くなったような気

 

がしますがそれは一時的なものでまたすぐつらくなると思います。

 

それに強いマッサージは筋肉の組織を傷つけてしまい余計

 

に症状を悪化させたり、痛みが残ります!!

 

その人の体型・年齢・症状などで多少の強弱はあります

 

が、あまりにも強いマッサージは好ましくありません!!


当院では、まずは関節を締める治療をし、患者さんにあっ

たマッサージを施していきます(^-^)

 

投稿者: 天神整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • TEL:096-363-3388
  • メールでのお問い合わせ
  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • top_inq_img02.png
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話受付時間
    月・火・木・金9:00~12:30 / 14:00~19:00
    水・土曜日9:00~12:30 /午後休診