スタッフBlog

2017.04.26更新

こんにちはコチョです(^ω^)。

 

もうすぐGWがやって来ますね!

 

皆さん予定はもう決まってますか?

 

今年は3日間ともいいお天気と言う事なので楽しみですね(^^)

 

どんどん外出して沢山歩きましょう!!!!

 

特に日頃仕事で中々歩けないと言う方はこの連休中にしっかり歩き込んで下さいね。

 

大体1日40~50分の連続した歩行を3~4ヶ月くらい続ける事でやっと

 

緩みにくい骨盤へと変わって行きます。たまに歩く程度では中々締まりきれません。

 

緩み易いと言う事はもう骨盤周りの靭帯なども伸びきってますので

 

整復と同時にご自身で歩くと言う努力をしてこの靭帯を強化して行かなければなりません。

 

健康は1日にして成らず、コツコツ積み重ねる事が大事なんですね(^-^)

投稿者: 天神整骨院

2017.04.25更新

こんにちは、めりこです。

 

本日は当院の玄関での靴・スリッパのことについてお話しします。

 

当院の玄関には靴箱が設置されておりますが、

 

靴箱にしまわず、土間にそのまま置かれている靴も多いです。

 

この事に関して、「脱ぎ履きするときの邪魔になるので靴箱にしまってほしい」

 

と思う方もいらっしゃるのではないかと思います。

 

当院は整骨院です。

 

多くの方が身体の痛みを訴えて来院されます。

 

かがみ込み、靴を持ち上げるような動作ができない方も多くいらっしゃいます。

 

靴を拾い上げて靴箱に入れることができる患者さん・できない患者さん

 

と区別をすることは困難です。

 

その為、こちらから「靴を靴箱にしまうように」と指示することはありません。

 

もし脱ぎ履きをするのに邪魔だと思われた場合も、ご理解頂けますようお願いします。

 

とはいっても、土間に靴が一杯になってしまうと利用しずらいとは思いますので、

 

もし靴を拾い上げて靴箱に入れる動作が苦痛ではない方は、

 

できるだけ靴箱に入れていただけると嬉しく思います。

 

このような理由で雑多になっている当院の靴箱ですが、

 

受付スタッフの心配を余所に、トラブルになったことはございません。

 

患者の皆様の毎日の思いやり・譲り合いに感謝いたします。

投稿者: 天神整骨院

2017.04.21更新

こんにちはピースです(^^)

 

ブログなどで毎回『椅子の生活をして下さい!!』

と言っていますが、なぜ床の生活はダメなのか?

 

床に座る時は、正座・あぐら・横座り・長座になると思い

ます。

 

当然こような座り方になると腰は丸くなり骨盤が緩んで

しまいます。正座は腰が反り正しい姿勢が出来ます

が、膝や足首に良くありません。

 

あぐら・横座りも膝や足首・股関節にも良くありませ

ん。

 

膝や股関節は90度以上曲げ込むと関節が緩み、

足首は伸ばす(底屈)と関節が緩みます。

 

あと骨盤が緩むと仰向きで寝れず横向きに寝てし

まい、肩甲骨や頚の関節が緩んでしまい肩こり

や、頭痛の原因にもなります。

 

この様に床の生活を続けると身体全身に良くあり

ません。

それに、床から立ち上がるのと椅子から立ち上が

るのでは、椅子からの方が楽に立ち上がれると思

います。

ただ椅子も4本足のしっかり固定された座面が固く

高さも40~45cmの椅子に座って下さい。

ソファーみたいな柔らかいのは良くありません。

 

椅子の選び方など分からない時は一度御相談に

いらして下さい(^-^)

 

 

 

投稿者: 天神整骨院

2017.04.20更新

こんにちは、マークです(^-^)

 

昨日のブログで、コチョが睡眠について書いてましたが

みなさんご覧になりましたか?

 

骨盤が緩むと仰向けで寝られなくなると書いてましたが、

もう一つ、仰向けで寝られなくなる原因があります。

それは、ベッドや布団のへたりです。

 

ずっと同じ向きで使っていると、

どうしても腰の所やベッドの降り口の所がへたってしまい

寝心地が悪くて寝返りばかり打ってしまいます。

なので、上下逆にしたり裏表を逆にしたりして、

定期的にローテーションしてみましょう。

 

 

そろそろベッドを買い替えようかなぁ・・・とお考えの方。

ベッドの枠は安くても構いませんが、マットに関しては

少しいい物をお求めになる事をおススメします。

だからといって、ブランド物の超高級マットレスじゃなくても

大丈夫ですからね(^▽^;)

投稿者: 天神整骨院

2017.04.19更新

どうも!コチョです(^ω^)!

 

昨日の嵐の様な天候とはうって変わって

 

今日はとっても良い天気になりましたね(*^-^*)

 

こんな天気が長く続けばと思う今日この頃です(^-^)

 

それはさておき、皆さんは毎日しっかり熟睡出来ているでしょうか?

 

中には、寝つきが悪かったり、途中で何度も目が覚める、寝相がとても悪い

 

寝ても寝ても寝足りない、といった方がいらっしゃるのではないでしょうか?

 

実は骨盤の緩みと睡眠とには密接な関係があって

 

骨盤が緩んでしまうと上記の様な症状が出始めます!!!

 

よってこのような症状が出だしたら骨盤が緩んでると思って下さい。

 

逆に骨盤がしっかり締まってる場合は仰向けでじーっと朝まで寝ることが出来ます!

 

そして睡眠の質が格段に上がりますので短時間でも朝のスッキリ感が全然違って来ます(^o^)

 

もし自分の睡眠に疑問をお持ちの方がいらしたら当院での検査をお勧めいたします。

 

 

 

 

 

投稿者: 天神整骨院

2017.04.18更新

こんにちは、めりこです。

 

今日はタクシーについてお話しします。

 

当院からお帰りの際「タクシーを呼んで下さい」と

 

頼まれる方も多いですが、

 

その時々の交通事情により、

 

長時間お待ちいただくことがあります。

 

お帰りの際タクシーを利用するとわかっている場合は

 

電気治療の前までに

 

申しつけていただきますようお願いします。

 

早めにわかっていれば、

 

電気治療が終わるくらいの時間に合わせて

 

迎車をしていただけるように

 

タクシーを呼ぶことができます。

 

もちろん、お待ちいただくこと自体は構わないのですが、

 

お帰りのときになって、予想以上の待ち時間を告げられて

 

「用事に間に合わない」と

 

仰るような方もいらっしゃいましたので、

 

当院ではこのようにお願いする運びとなりました。

 

特にお時間に余裕がない方はそのようにお願い致します。

投稿者: 天神整骨院

2017.04.14更新

こんにちはピースです(^^)

 

新年度が始まり、皆さんの中にも色々と環境が変わられた

方も多いと思います。

 

いい方向に変わればいいんですが、悪い方向に環境が変わ

って関節を悪くする方がたくさんいらっしゃいます!!

 

例えば・・・

・今まで椅子の生活だったのに、引っ越しや一人暮らしを

 始めてフローリングや畳に直接座る床の生活になり正し

 い姿勢が出来ず、骨盤がゆるんでしまう。

 

・通勤.通学などで自然と歩く環境だった人が、自転車や

 バイクの生活になってしまい、骨盤が緩んでしまう。

 またがる物に乗る事は骨盤が緩む原因になります。

 

など本人が気づかないうちに悪い環境になっているといゆ

事が結構あると思います。

 

今は良くてもこの様な生活を続けていけば、いつか絶対、

体に不調が出てきます!!

 

そうならない為にも今の自分の生活環境を見直し、少しで

も痛みや不調を感じる事があれば当院で検査し、生活環

境の指導もしていきますので、ご相談ください(^^♪

 

投稿者: 天神整骨院

2017.04.13更新

こんにちは、マークです(^-^)

 

昨日今日と、ようやく春らしい天気になりましたね!

『今日は天気が良かったから歩いてきた!』

とおっしゃる患者様がたくさんいらっしゃいました。

 

 

先日、当院に通院されている患者様から

 

『娘を連れてきたいんだけど、障害があって言葉を話せないんです。

 それでも大丈夫ですか・・・?』

 

というご相談がありました。

当院では、患者様の状態を確認し治療箇所を特定する為に

オーリングテストを行っています。

このテストは言葉を必要としないので、

障害をお持ちの方はもちろん、

小さなお子さんまで的確に診断する事が可能です。

 

早速、その患者様の娘さんも治療にお見えになり、

しっかり治療して帰られました。

 

 

障害をお持ちの方や乳幼児でまだ言葉を話せないから。。。

という理由で整骨院に行くのに二の足を踏んでいらっしゃる方、

安心して当院へお越しください。

的確に診断し、丁寧に治療させて頂きます(^_-)g

 

 

投稿者: 天神整骨院

2017.04.12更新

こんにちは、コチョです(^ω^)。

 

ギックリ腰が春先に多いって事、皆さんご存知ですか?

 

一口にギックリ腰と言ってもその原因は様々ですが、

 

①骨盤に緩みがあって起こすもの。

②椎体(背骨)の動きが悪くなって起こすもの。

③筋肉自体が損傷(肉ばなれ)して起こすもの。

 

があります。この中で特に春先に多いのが、②と③です!!

 

理由としては冬場じっとしている事が多かったにも関わらず

春になって急に無理な運動をしてしまう事などがあげられます。

 

また引っ越しなどで普段持たないような重い荷物を抱えたりする事も大きな要因です!

 

①と③に関しては整復+安静が大事になってきますが、

 

②に関しては安静よりはむしろウロウロ動いてた方が早く良くなります。

 

ギックリ腰=絶対安静(コルセット装着)ではないんですよ!!!

 

天神整骨院では毎回Oリングテストを用いて精度の高い検査を行ってます!

 

腰痛と言っても痛みの出場所は人それぞれです。

自分の痛みがどこから来ているのか一度検査に来られてはいかがでしょうか(^-^)

 

 

投稿者: 天神整骨院

2017.04.11更新

こんにちは、めりこです。

 

桜はせっかく満開になったというのに、連日雨が続きますね。

 

桜がどんどん散っていって残念な思いをしている方も多いのではないかと思いますが、

 

みなさん、当院の裏手に「さくら公園」という公園があるのを知っていますか?

 

公園中に桜が生えていて、毎年桜の時期になると一面桜だらけになる

 

小さいながらも綺麗な公園です。

 

私は今日、郵便局までのお使いで通りかかりちらっと見てきたのですが、

 

散った桜の花びらが公園中に絨毯のように敷き詰められて、

 

一面ピンク色になっていました。

 

残念ながら仕事中だったので写真を撮ることは叶わず、

 

皆さんにお見せできないのですが…

 

まだあと数日はあの景色が見られると思いますので、

 

皆様の治療後の散歩がてらふらっと見に行ってみてはいかがでしょうか?

投稿者: 天神整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • TEL:096-363-3388
  • メールでのお問い合わせ
  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • top_inq_img02.png
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話受付時間
    月・火・木・金9:00~12:30 / 14:00~19:00
    水・土曜日9:00~12:30 /午後休診