スタッフBlog

2018.06.07更新

こんにちは、ピースです(^^)

 

熊本も梅雨入りして歩きにくい時期になりました(◞‸◟)

 

歩行は、毎日5000歩以上を目標にする事が大事

なのですが!

雨が降って歩けない時もあると思います。

 

こういう時は、天気のいい時に沢山歩いたり、屋根の

ある所(アーケードやショッピングモールなど)を歩い

たりするしかないですね。

 

ただ、歩き溜めや、コンクリートなどの上を歩くのは

あまりオススメしないのですが、歩けない時はしょうがな

いです(>_<)

 

家に居る時間も長くなりがちだと思いますので、姿勢を

しっかり気を付けて過ごされて下さい!(^^)!

 

 

投稿者: 天神整骨院

2018.04.26更新

こんにちはピースです(^^)

 

もうすぐGWが始まりますね!(^^)!

連休で、長時間車に乗ったり、電車に乗ったりする方も

多いと思います。

 

ただみなさん、注意して下さい!!

座り方を間違うと、骨盤が緩んで腰痛の原因になります

(>_<)

 

運転する時は、シートを前に移動させ背もたれを起こし背

を伸ばして左足をフットレスに置きしっかりと踏ん張

り、停車時の度に姿勢をなおせば正しい姿勢が保てます。

 

お尻が滑らないように座席には座布団などひかずに百円

ショップなどに売ってある滑り止めシートをお尻に敷く

のもいいですね(^-^)

 

運転席じゃない場合は、助手席には座らず後部座席に
座った方が正しい姿勢が保てます。

何故かというと助手席は前が空いてるので足を投げ出して

しまい踏ん張りが効かず、後部座席は前が狭いので股関節

と膝が直角になり足を踏ん張る事が出来るので正しい姿勢

を保つことが出来ます。

 

電車やバスに乗る時は、リクライニングは倒さず背筋を起

こして乗りましょう。

 

せっかくの休みを楽しく過ごす為にも、皆さん姿勢には気

を付けて乗り物には乗りましょう!(^^)!

 

 

投稿者: 天神整骨院

2018.04.16更新

こんにちは、マークです(^◇^)

 

少し前に『マスクの着用が頭痛を引き起こす原因の一つですよ』というお話をしましたが、今日は違う原因についてお話ししようと思います。

 

頭痛持ちの方で、以前に歯の治療で奥歯を抜いてそのままにしているという方はいらっしゃいませんか?

繰り返しになりますが、頭蓋骨はいくつかの骨が結合してできていて、その結合部分は何ミクロンの単位で動いています。

その結合部分の動きが悪くなることが頭痛を引き起こす原因となります。

 

結合部分の動きをよくする為に深呼吸をしてくださいとお伝えしましたが、もうひとつ、しっかり咀嚼する事が大事なんです。

奥歯でしっかり咀嚼をすることで顎関節に圧力がかかり、頭蓋骨にも動きが出てきて頭痛を予防することが出来ます!

なので、治療で奥歯を抜いたままにしている方は、義歯でもいいのでちゃんと歯を入れておくようにしましょう。

そして、パンや麺類ではなく、お米を奥歯でしっかり噛むように心掛けるとさらに効果的です。

 

他の関節に関してもそうですが、きちんと整復して一つひとつ悪くなる原因を削除していくことが症状の早期改善につながります。

他にも、なにか気になる事がございましたらお気軽にご相談下さい(*^▽^*)

投稿者: 天神整骨院

2018.04.12更新

こんにちはピースです(^^)

 

新年度が始まり、皆さんの中にも色々と環境が変わられた

方も多いと思います。

 

いい方向に変わればいいんですが、悪い方向に環境が変わ

って関節を悪くする方がたくさんいらっしゃいます!!

 

例えば・・・

・今まで椅子の生活だったのに、引っ越しや一人暮らしを

 始めてフローリングや畳に直接座る床の生活になり正し

 い姿勢が出来ず、骨盤がゆるんでしまう。

 

・通勤.通学などで自然と歩く環境だった人が、自転車や

 バイクの生活になってしまい、骨盤が緩んでしまう。

 またがる物に乗る事は骨盤が緩む原因になります。

 

など本人が気づかないうちに悪い環境になっているという

事が結構あると思います。

 

今は良くてもこの様な生活を続けていけば、いつか絶対、

体に不調が出てきます!!

 

そうならない為にも今の自分の生活環境を見直し、少しで

も痛みや不調を感じる事があれば当院で検査し、生活環

境の指導もしていきますので、ご相談ください(^^♪

投稿者: 天神整骨院

2018.03.23更新

こんにちはピースです(^-^)

 

この時期は4月からの新生活の為に部屋の片付けや引越し

のシーズンでもあります。

 

そこで注意してほしい事があります(>_<)

 

荷物を片付けたりする際に中腰の姿勢が長くなったり、い

つもより重たい物を抱えたりして腰を痛める人が出てきます!!

 

中腰にならない為にも片付けの際は腰より高い台やテーブ

ルの上で作業したり重たい物は何回かに分けて運ぶよう

工夫して作業しましょう。

 

少しでも痛みを感じたら無理せず作業を一旦中止してひど

くなる前に治療することをおすすめします(^-^)

 

県外から引っ越しされて土地勘もなく整骨院選びに悩まれ

る方もいらっしゃると思います。

 

天神整骨院ではみなさんの健康のお手伝いができればと

スタッフ一同お待ちしてます!(^^)!

投稿者: 天神整骨院

2018.03.13更新

こんにちは、マークです(^-^)

 

日中の気温も20℃を超える様になり、桜の開花も間もなく!といったところでしょうか(*´▽`*)

暖かくなるのはうれしいのですが、そうなると気になりだすのが自宅の庭などに生えてくる雑草。。。

腰や膝を痛めて来院される患者さんに話を聞いてみると、

 

『草取りしました(◞‸◟)』

 

とおっしゃる方が結構多いです。

 

屈んだ作業をすると腰が丸くなるので骨盤の関節が緩みますし、膝が90度以上曲がるので膝の関節も緩んでしまいます。

日頃からしっかり歩き込んでいらっしゃる方でしたら、多少屈んだ作業をしたくらいで関節は緩まないのですが、

歩行量が少ない方は少し悪い姿勢をしただけで緩んでしまいます。そして、そのまま使うと痛みが出てしまうんです。

 

多少の雑草は見なかったことに、どうしても気になる時は除草剤で対処しましょう(^▽^;)

まずは、ご自分の身体が最優先ですからね!

投稿者: 天神整骨院

2018.03.08更新

こんにちはピースです(^^)

 

先週の日曜は、天気が良く暖かかったので家族で動物園に

行きました(^o^)/

 

まだまだ完全に復興できておらず、部分開園でしたが結構

な数の動物を観る事ができました。

 

娘も初めて生で観る動物ばかりで、かなりテンションが

上がってました(^^♪

 

2時間ぐらい園内をウロウロしたので、自分の携帯の万歩

計を見てみると1万歩近く歩いてました!(^^)!

 

私は、休みの日は家族で結構出掛けるんですが、なるべく

沢山歩く様にしています。ショッピングモールの中だった

り、街を歩いたり、それだけでも少なくても6千歩ぐらい

は毎回歩きます(^-^)

 

3月に入り少しずつ暖かくなり、外出しやすくなってくる

と思います。みなさんも、お子さんやお孫さんなどとお出

かけしてみて下さい。歩く事を意識して出掛けたら、意外

と沢山歩けますよ\(^o^)/

 

 

投稿者: 天神整骨院

2018.03.07更新

こんにちは、マークです(´▽`)

 

朝晩はまだ少し寒さが残りますが、日中は少しづつ暖かくなってきましたね♪

 

 冬から春にかけて、風邪やインフルエンザの予防や花粉症の為、マスクをされている方をよくお見かけします。

当院に来院される患者さんで、頭痛を訴えられる方がいらっしゃいますが、その原因にマスクの着用が関係している事があるんです。

 

頭蓋骨は一枚の板の様な骨だと思われがちですが、じつはいくつかの骨が結合してできています。

その結合部分は目に見えない何ミクロン単位で動くようにできているんですが、活動量の少ない方や家でじーっとされてるような方は固まって動きが悪くなり、頭痛の原因となってしまいます。

 

では、マスクの着用と頭痛がどう関係するのかといいますと。。。

マスクをするとどうしても呼吸が浅くなりますよね?

前に述べたように、呼吸が浅くなると頭蓋骨の動きが悪くなるため、それが頭痛を引き起こす原因となってしまうのです。

とはいえ、症状が辛いのでマスクは手放せない・・・とおっしゃる方も多いと思います。

そういう方は、椅子に座った状態で構いませんので大きな深呼吸を数回するように心掛けましょう。

やり過ぎて悪いという事はありませんので、一日のうち時間のある時はどれだけやっても構いません。

そうする事で、少しずつ頭蓋骨の動きが出てきて頭痛も取れてきますよ!

 

 

でも一番いいのは、いつもお伝えしているように『歩行』する事です。

歩く事によって呼吸も自然と荒くなりますし、色々な関節の機能を維持する事も出来ますからね(^_-)-☆

投稿者: 天神整骨院

2018.02.28更新

こんにちは、マークです(^o^)/

 

平昌オリンピックが閉幕しましたが、みなさんテレビでご覧になられていましたか?

私はウィンタースポーツには縁遠いのですが、スポーツ観戦は好きなので色んな競技を観ました。

フィギュアスケートの羽生選手が金メダルを獲得した瞬間は、当院の待合室でも歓声が上がっていました!

 

ウィンタースポーツに限らず、スポーツをするうえで骨盤の関節がきちんと締まっていることは大前提なのですが、次に重要となってくる関節はどこかご存知ですか?

それは股関節です。

 

当院の院長はスノーボードをされるのですが、(かなりの腕前ですよ!)今回のオリンピックを観ていて、スキーやスノーボードで金メダルを取られた選手は股関節の使い方がとても上手いとおっしゃられていました。

ということは、骨盤は締まっていても股関節が緩んでいたら良いパフォーマンスが出来ないということです。

 

一生懸命練習しているのに記録が伸びなかったり、良いパフォーマンスが出来ない。。。という方、一度当院を受診されてみた下さい!

その原因は、股関節にあるかもしれません!!

投稿者: 天神整骨院

2018.02.23更新

こんにちはピースです(^^)

 

みなさんは靴を買う時何を基準に買いますか?

 

せっかく歩行するなら自分に合った靴で歩く方が

良いですよね!(^^)!

 

選び方を間違うとたちまち足に負担が掛かり、痛くなる事

があります。

 

靴の選び方は、つま先を前にしっかりつめて、踵に指1本

入る程度のゆとりが理想です。

 

横幅は広すぎず少し狭い位の方が、足横方向アーチの

矯正にもなります。

 

靴はメーカーにより少しサイズが変わってくるので、実際

に履いてみて店内を試しに歩いてみて下さい。

踵から土踏まず、つま先としっかり地面に密着して歩く

事が出来るか確認してみましょう。

 

靴選びで分からない事があれば一度当院にご相談

下さい(*^▽^*)

投稿者: 天神整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • TEL:096-363-3388
  • メールでのお問い合わせ
  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • top_inq_img02.png
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話受付時間
    月・火・木・金9:00~12:30 / 14:00~19:00
    水・土曜日9:00~12:30 /午後休診