スタッフBlog

2017.09.12更新

こんにちは、めりこです。

早いもので、もう九月ですね。

 

皆様には毎月、保険証の提示及び支給申請書への署名にご協力いただきありがとうございます。

病院ではこのような署名はないので戸惑う方も多いと思います。

今回はこのご署名について説明をさせていただきます。

 

当院の健康保険の取扱いは、医科とは異なる「受領委任払い」というものです。

 

本来は毎回治療費の全額をお支払いいただき、

患者さんがご自身で保険者に差額を請求していただく償還払いが原則となりますが、

これは患者さんご自身が保険者へ請求する手続きの手間をおかけすることと、

一時的とはいえ毎回の支払いのご負担が大きくなるというデメリットがあります。

 

そこで、当院では、患者さんに代わって保険者への請求を代行する為に、

患者さんから委任のご署名をいただいております。

こちらで治療費を請求できますので、毎回のお支払いは一部負担の金額のみをお支払いいただきます。

これが、受領委任払いの仕組みです。

 

又、これは正確には「患者さんの代行」ではなく「“保険証の被保険者”の代行」ですので、

例えば扶養に入ってらっしゃって世帯主様が被保険者である場合等は、

その世帯主様のお名前でご署名をいただく必要があります。

 

病院での診療に慣れていると整骨院での診療には違和感を覚えることも多いかと思います。

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

投稿者: 天神整骨院

2017.09.08更新

こんにちは、マークです(^-^)

 

今日は、熊本市内で震度4の地震がありましたね。

久しぶりの大きな揺れにドキッとしました(;゚Д゚)

整骨院の周りもでも、ようやく解体作業に取り掛かった建物が多く見られるようになりました。

自分自身は何不自由なく生活できていますが、震災前の生活をまだ取り戻せていない方がたくさんいらっしゃるという事を忘れてはいけませんね。

 

 

さてさて、今日患者さまからうれしい頂き物がありました!

 

daifuku

 

ジャーン!

 

塩豆大福!!

 

さっそく頂きましたが、疲れた体にあまじょっぱい大福が沁みわたりました(´▽`)

いつもお心遣いいただき、本当にありがとうございます!

投稿者: 天神整骨院

2017.09.06更新

こんにちはピースです(^-^)

 

当院には、歯の矯正中の方や今後矯正を考えている方が

たまに来院されます。

 

実は歯並びが悪いのは関節の緩みが関係しているんです

(>_<)

 

特に重要なのが頸椎や顎の関節なんですが、これらが

幼少期から緩んでいると歯並びが悪くなり歯列矯正も、

上手くできない可能性が高くなります!!

 

例えば、矯正器具を入れている間は綺麗に歯が揃って

いても器具が外れるとだんだん歯並びが戻り何度やって

も上手くいかないので最終的には歯の裏にプレートを入れ

て無理やり歯並びを綺麗にしようとします。

 

関節が緩んでる事で歯の収まりが悪く上手くいかないの

です。

 

人間の土台は、まず骨盤です。骨盤が緩んでいると何を

やっても上手くいきません!!骨盤を締めて、頚・顎と

治療ををしてやっと口の中の治療が出来ます。

 

せっかく高いお金を払い2~3年かけて治療したのに矯正

が上手くいかなかったら本当にガッカリしますね(T_T)

 

そうならないためにも、今から矯正を考えている人や

矯正中の人もまずは関節の検査をする事をおすすめ

します(^o^)/

 

そして、関節が緩んでいたらしっかりと治療をしてから

お口の治療をしましょう(^^)v

 

 

投稿者: 天神整骨院

2017.09.01更新

こんにちは、マークです(^-^)

 

最近は虫の鳴き声も聞こえるようになり、少しづつ秋の気配が感じられるようになっては来たものの、日中はまだまだ暑いですね(>_<)

 

今日は9月1日。

学生さん達は、今日から新学期という方も多いのではないでしょうか?

8月は、夏休みの学生さんやお盆休みを利用して帰省された方々がたくさん治療にお見えになりました。

当院で治療して、関節が機能的に正しい位置に整復された状態になり

『身体がラクになりました!』

 とおっしゃって、熊本を後にされました♪

 

ただ問題なのは、通常どおりの生活に戻ったあとの環境です。

整復された良い状態を長続きさせるためには、ご自身の日常生活を徹底的に見直す必要があります。

関節の緩みのほとんどは、日常生活の姿勢やちょっとした油断で起こってしまいます。

座り方、寝方、荷物の持ち方等々・・・。

どんな姿勢が関節の緩みを引き起こす原因になってしまうのか。。。ということについては、ホームページの【当院の治療について】で詳しく説明しておりますので、そちらをご覧ください。

 

 

日常生活での姿勢を気を付けるのは、関節が正しく整復された状態であることが大前提です(^▽^;)

まずはご自身の身体をノーマルな状態の戻す為、一度整復しにご来院ください!

緩みにくい関節にする為のアドバイスも、しっかりとさせて頂きますよ(^_-)-☆

 

 

 

投稿者: 天神整骨院

2017.08.31更新

どうも!コチョです(^ω^)

 

朝、晩が大分涼しくなってきたように感じる今日この頃

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

日曜日に家族で天草に行って来ました!!

美味しい魚料理が食べたくて、お昼は「たる」と言うお店に行って来ましたよ!!

初めて行くお店だったんですが、ネットでの口コミが良かったので行ってみました!!

 

店に着くとすでに沢山のお客さんで賑わってました。天草でも結構な人気店みたいですね!

私はたる御膳を注文したんですが、値段以上にボリュームがありとても美味しかったです!!

写真を撮り忘れて載せれないのが残念ですが、ネットでは見れますので検索してみて下さい(*^-^*)

すっごくオススメです!!!

 

帰りは藍のあまくさ村で子供と一緒に台湾かき氷を食べて、天草四郎をバックに写真をとって帰りました(^^)

久しぶりに家族でいいお出かけが出来ていい日曜日になりました(^^)

今度はイルカでも見に、また天草に行きたいと思います(*^-^*)

 

投稿者: 天神整骨院

2017.08.29更新

「保険外療養費とはなんですか?」

 

領収証に書かれた内訳について質問されることがあります。

整骨院の健康保険の扱いは、医科とは異なりますので、

病院で慣れていらっしゃる患者さんは混乱なさることがあるようです。

 

整骨院で健康保険を適用できるものは手技療法と電気治療があります。

 

当院では、その他にも関節が正常に機能しているのか検査を行い、

異常な関節には整復(矯正)治療と運動療法を行います。

 

これは特殊な治療ですので、健康保険を適用できず、

「保険外療養費」という名目で

「保険療養費」とは別に治療代を頂いています。

 

また、治療でテーピングをした場合、

そのテープ代も「衛生材料費」という名目で別途頂いています。

 

医科の取扱いとは大きく異なる為、

患者の皆様にはご不便をおかけしています。

 

このような料金の内訳について、ご不明な点等ございましたら、

お気軽にお問い合わせください。

投稿者: 天神整骨院

2017.08.24更新

こんにちはピースです(^^)

 

8月も後半になりましたが、まだまだ寝苦しい夜が続きま

すね(T_T)

 

暑く、寝苦しくなるとどうしても睡眠時に動いて横寝や

バンザイ寝などをしてしまいます。

 

横寝やバンザイ寝が続くと、肩周りや頚周りなどが痛く

なったり、頭痛が起こったりします。

 

肩甲骨

上の図の様に悪い姿勢は避け、真ん中の正しい姿勢で寝れ

る様に意識しましょう。

仰向けで寝にくい時は、膝を少し立てたり、ベッドやお布団が

へたり自分にとって寝苦しくなってないかを確認しましょう。

 

まだまだ蒸し暑い夜が続きますが、エアコン・扇風機を上手

に使って、寝やすい環境を作りましょう。

 

 

投稿者: 天神整骨院

2017.08.23更新

駐車場

こんにちは、めりこです。

 

本日は、患者さんからよく聞かれる駐車場のことについてお話しします。

 

少しわかりにくいですが、当院の駐車場は上記の地図にある通り、

 

18箇所あります。患者さんからよく「駐車場が埋まってて車をとめられない」

 

と言われますが、図で言うと右奥にあるメディカルの建物がある側や、

 

左手前の川野病院さん側の駐車場は空いていることが多いので確認してみて下さい。

投稿者: 天神整骨院

2017.08.18更新

こんにちは、マークです(^-^)

 

お盆休みも終わり、通常の生活に戻られてる方も多いと思います。

当院もお盆休みを頂き、お墓参りや帰省した友人に会うなど、私自身しっかりリフレッシュできました!

 

当院は16日から診療を開始しておりますが、法事や親戚の集まり、外出先での悪い姿勢により症状を悪化させて来院される方が多くいらっしゃいます。

みなさんは大丈夫ですか・・・?

関節が緩んだ状態でも、使わなければ痛みが出ない事もあります。

 

『もしかしたら、関節が緩んでしまってるかも・・・』

 

と思われる方、一度ご来院いただき検査をされる事をオススメします。

検査をして緩みがあった場合、症状が無くても早めに整復しておいた方が治りも早いですよ!

投稿者: 天神整骨院

2017.08.17更新

こんにちはピースです(^^)

 

みなさんお盆休みも終わり通常の生活に戻ったと思います

 

が、お休みはどうでしたか?

 

お座敷に長く座る事があったり、車に長時間乗ったり、

お墓の掃除をしたり、けっこう無理された方が多かった

んではないでしょうか?

 

当院にもお盆の期間中に腰を悪くされたり、肩・頚が調子

悪くなったという方が何人かいらっしゃいました。

 

どうしても普段と違う生活をすると、正しい姿勢が保てず

関節が緩んでしまいます(T_T)

 

そうならない為にも、普段からしっかりと歩行して多少

無理をしても緩まない関節を作りましょう!!

 

そして正しい姿勢が保てるように工夫できる事はしまし

ょう。

 

当院では、患者さんに合った生活スタイルを考え、

アドバイスしますのでお気軽にご相談下さい(*^-^*)

投稿者: 天神整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • TEL:096-363-3388
  • メールでのお問い合わせ
  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • top_inq_img02.png
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話受付時間
    月・火・木・金9:00~12:30 / 14:00~19:00
    水・土曜日9:00~12:30 /午後休診