スタッフBlog

2025.08.22更新

歩行

肩こりを繰り返さないためには、日常生活の「姿勢」「歩行」「呼吸」を見直すことが大切
熊本市にお住まいで、肩こりが慢性化している方の多くは、整骨院で施術を受けるだけでなく、毎日の生活の中でどれだけ正しい習慣を継続できるかが、根本改善のカギを握っています。
特に「頭痛」「めまい」「吐き気」などの不定愁訴を併発している方は、肩こりを引き金に自律神経まで乱れているケースが多いため、日々のセルフケアが重要です。

 

「姿勢」「歩行」「呼吸」が整えば、筋肉の負担が減り、自律神経も改善し安定する
柔道整復師の視点から見ると、肩こりの根本的な原因のひとつは「日常の無意識のクセ」にあります。
たとえば、以下のような習慣が肩こりを引き起こしやすくします:


• 横寝が多く、枕の高さがあっていない
• 背中を丸めて長時間座る
• 顎が前に出た姿勢でスマホを見る
• 浅い呼吸(胸式呼吸)が習慣化している


これらの習慣は、肩周辺の筋肉に持続的な緊張を生み、筋膜の癒着、血流障害、そして神経の圧迫へとつながります。その結果、肩こりだけでなく頭痛・めまい・吐き気といった体調不良へ波及していくのです。

 

すぐに実践できる予防セルフケア
① ストレートネック改善ストレッチ(1日2~3回)
やり方:
1. 手と膝を突いて四つん這いになります。
2. 頭を上げて正面を見ます。この姿勢のまま、5分間程度テレビを見たり新聞を読んだりします。
3. これを1日2~3回
効果:首の自然なカーブを取り戻し、肩の筋肉にかかる負担を軽減。頭痛・めまい・吐き気の予防にもつながります。

 

② 呼吸の質を高める「腹式呼吸」
やり方:
1. 仰向けになり、お腹に手を当ててリラックス。
2. 鼻からゆっくり息を吸い、手が持ち上がるようにお腹を膨らませる。
3. 口から細く長く息を吐く(7秒以上が理想)。
効果:副交感神経を優位にし、肩の緊張や不安・吐き気などの自律神経症状をやわらげます。

 

③ 熊本市でも実践しやすい「正しい歩行フォーム」
天神整骨院では「生理的歩行」を指導しています。これは、構造医学に基づいた極めて重要なリハビリです。
チェックポイント:
• かかとから着地し、足指でしっかり蹴る
• 腕を後方に振る(前に振りすぎない)
• 重心がぶれず、左右均等に歩けているか確認
効果:背骨・骨盤の自然な動きを引き出し、肩や首への負担が減少します。構造的に循環・神経系の改善につながり、体調不良全般の予防にもなります。

 

④ 姿勢リセット:デスクワーク中の1時間ごとの「肩甲骨エクササイズ」
やり方:
1. 両肘を肩の高さで横に広げる
2. そのまま肩甲骨を背中の中心に寄せるように10秒キープ
3. 力を抜いてリラックス
4. これを5回繰り返す
効果:肩甲骨の動きを引き出すことで血流改善。肩こり予防と頭痛予防に効果的です。

 

 

日常の小さな習慣が、肩こりや体調不良を「悪化させる原因」にも、「根本改善の鍵」にもなる
熊本市のように気温・湿度の変化が大きい地域では、肩こりを悪化させる環境要因も少なくありません。だからこそ、整骨院での定期的なメンテナンスと並行して、日常生活で「姿勢」「歩行」「呼吸」を意識することが重要です。
天神整骨院では、施術だけでなく、こうしたセルフケアの指導にも力を入れています。熊本市で肩こりを根本から改善したい方は、私たちと一緒に“再発しない体”をつくっていきましょう。

投稿者: 天神整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • TEL:096-363-3388
  • メールでのお問い合わせ
  • 天神整骨院 治らないその痛み、ぜひご相談ください
  • top_inq_img02.png
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話受付時間
    月・火・木・金9:00~12:30 / 14:00~19:00
    水・土曜日9:00~12:30 /午後休診