肩こりを本当に改善したいなら、“原因の原因”にアプローチが必要
熊本市の整骨院として、私たち天神整骨院が重視しているのは「その場の痛みを取るだけ」で終わらせず、再発を防ぎ、全身の体調不良まで含めて“根本改善”を図り本質施術(治療)を行うことです。
多くの方は、湿布やマッサージで一時的に症状が楽になると安心してしまいますが、それでは肩こりの本当の原因には届いていません。原因は多層的で、骨格の歪み、筋膜の緊張、自律神経の乱れ、そして歩行や呼吸のクセまで複雑に絡み合っているのです。
筋肉だけでなく“構造”と“神経”に注目することが重要
柔道整復師の臨床視点から見ると、多くの不調は「身体の構造的バランス」と「神経系の調和の乱れ」が原因であることが明らかです。
特に現代人は、長時間座り続ける生活習慣によって骨盤や背骨の自然なカーブが崩れやすく、それによって筋肉や神経に無理な負担がかかっています。
たとえば、肩こりがある方の多くは、首の骨(頸椎)の前弯が失われて「ストレートネック」と呼ばれる状態になっています。これにより、頭の重みが直接肩にかかり続け、血流障害や神経圧迫を引き起こし、頭痛・めまい・吐き気といった症状に発展するケースもあります。
また、自律神経は背骨を通じて全身に分布しています。そのため、構造的にゆがんだ背骨は、交感神経と副交感神経のバランスを崩し、慢性的な体調不良を引き起こす要因となるのです。
具体例:構造医学・生理的歩行・姿勢改善が生む変化
天神整骨院では、伝統的な柔道整復術と構造医学の知見を融合し、「構造医学・生理歩行・姿勢改善」の3点からアプローチを行います。
1. 構造医学(応用物理学の視点)
構造医学とは、体を「力の伝達」と「重力とのバランス」で捉える学問です。肩こりを起こしている人は、体重のバランスが局所に集中しており、関節や筋肉に不均一な負荷がかかっています。これを改善するには、骨盤・脊柱・頭部の連動性を整える必要があります。
2. 生理的歩行の指導
歩行は“動く治療”とも言われます。私たちは、正しい歩き方(かかとから着地し、足指で蹴る)を指導することで、体幹を整え、肩周辺の筋肉の過緊張を自然に軽減させています。これは肩こりだけでなく、自律神経の安定にも非常に有効です。
3. 姿勢分析と調整
最新の姿勢分析器を活用し、立位や座位の姿勢バランスを数値で可視化しています。これにより、患者様ご自身も「なぜ肩こりが起こっているのか」を理解しやすくなり、セルフケアへのモチベーションも高まります。
熊本市で肩こり・体調不良に悩む方は、整骨院で“構造・神経・習慣”の三位一体改善を。
根本改善とは、単に肩の筋肉を揉みほぐすことではありません。柔道整復師の視点から、熊本市の皆さまに必要なのは、「構造」「神経」「日常習慣」まで含めたトータルな見直しです。
天神整骨院では、整形外科的知見と伝統的医療の融合によってその全てに対応できる体制を整え、肩こりだけでなく、そこから派生する体調不良(頭痛・めまい・吐き気など)まで丁寧に対応いたします。